ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月30日

BLUE MOON

今夜の満月は 同月に見られる2度目の満月

そう、めったにありえない2度目の満月・・・

だから ブルームーンとは「めったにないこと」、「ありえないこと」なんて意味に使われる事が多い

しかし お空のお月様が青く光るわけじゃなく どうしてブルーって色がつけられたんだろう

カクテルにもブルームーンというのがある

ブルーキュラソーを使った毒々しい青さのカクテルもあるが

僕は紫色したパルフェタムール(スミレから色を取ったリキュール)をつかったブルームーンが好きだな とても可憐で美しいカクテル
色だけでなく パルフェタムールの香りも良い香りで 今宵にぴったりのカクテルです  
Posted by exfreeman at 23:04Comments(1)その他

2010年03月30日

準備完了!

今週末は 毎年恒例になりつつある 鹿児島知覧の花の宴に行くのだ

車検も済ませたし、タイヤも交換した、オイルもちろん交換OK!
今日はリアブレーキパッドを交換した 半分を切っていたから丁度交換時期だった
あとは気持ちを引き締めて走るのみだ・・・

ちなみにこの時期 宮崎カーフェリーのバースデー割引券が来るので宮崎まではフェリーの旅となる まぁのんびり行こう

あと 忘れ物ないかな  
Posted by exfreeman at 19:47Comments(2) バイク

2010年03月29日

春を探しに・・・

東大寺のお水取りが済んだら関西ではもう春なわけです
な の に 寒すぎる日が続きます・・・
夜中2度なんて日にゃ 橋梁の情報掲示板に「凍結注意」ですよ
しかし 植物は気が付かない間に次第に春の装いになっていました

今日はのんびりと桜を求めてあちらこちらへ・・・

日本人の心には桜はほんとやさしく感じます


そんな桜の下で愛馬の写真を撮るのはとてもうれしくなります
格好良く撮れてるかな?


冷たい機械だからこそ 暖かい風景が似合います




空の青さと桜のピンクのコントラスト


見返り桜・・・


今日も良い一日でした 来週は鹿児島知覧で桜が見れるだろうか・・・
  
Posted by exfreeman at 04:54Comments(2) バイク

2010年03月23日

横浜へ 里帰り

里帰りって 横浜生まれじゃないよ
でも「3日済んだら ハマっ子じゃん!」てな歌もあるんだし ヨコハマの看板背負ってりゃ里帰りでしょ!
21日は我らがケンタウロスのクラブハウス移転オープンのセレモニーに駆けつけた
しかし当日は黄砂の嵐だよ 道中はすっかり靄にかかってしまい バイクもオイラも真っ白だよ 息だけはマスクをして駆け抜けた〜


浜名湖もガスのように煙ってるぞ


しかし静岡を越えた辺りで黄砂の切れ目から顔を覗かせてくれた富士山は何とも言えない美しさだった〜


んな訳で横浜へ!距離感無いねぇ〜 
お腹が空いたので中華街へ! さすが連休で沢山の観光客で賑わっていたよ
刀削麺で有名な「京華楼」さんへ入り 担々麺を頂きました 旨かった!






会場にはすでにメンバーや来客のみなさんで溢れかえっていた
何とか自分の場所を確保し 大将の挨拶、兆治さんの乾杯で宴の始まりだ・・・
あっという間に酒や食べ物がみんなの胃袋の中に収まってゆく






全国から馳せ参じた仲間達とのみ交わす酒、たわいもない話しで時間はあっという間に過ぎて行く・・・
歌手の中村祐介氏の歌で宴は一気にクライマックスへ突入だ
http://www.youtube.com/watch?v=JbL_ErL-VrU

帰り道頭の上にはお月様が・・・・

YOKOHAMAの月だ まだ元気で走り続ける事を素直に喜ぶのだ

その後、ショップ108へ クラブハウスで 途中記憶が無い!・・・

まぁ 夢のような夜は過ぎて翌朝は 東京に住む叔父と由比へ桜えびを喰らいに走った
しかし 由比のお目当ての店は天候不順で漁が不調のため臨時休業だってさ
がはは〜 笑うしかないよ



しかたないから近所で食べられそうな店を捜した「井筒屋」さん


桜えびのかき揚げ丼を喰った! ごちそうさま!


叔父とはここで別れ オイラは渋滞を避け早めの帰路についた
途中出会った素敵な車「フェアレディ2000」貴婦人のような姿だね


千切れた雲の合間から光が差し込み 不思議な光線を放っていた


やはり連休のせいかサンデードライバーが多く どちらへ行くのか分からない車ばかりで気が緩めない あちらこちらで事故が発生し渋滞を引き起こしていた
渋滞を避けようと路肩を爆走していったバイクが その先で事故を起こし さらに渋滞の原因となっていた(ライダーは無事だったので良かったけどね)

まぁ 帰りもサクッと帰宅した 改めて見ると黄砂でバイクはこのありさま・・・トホホ

  
Posted by exfreeman at 22:26Comments(1)ケンタウロス

2010年03月19日

車検顛末記

近松さんとも出会ったし 気分良く今日は車検へ出かけよう!
どうも日本の車検制度というのは車検制度の意味を忘れ 決められた項目に捕われてしまって実態がおかしい だって日常車検なんて通りそうにも無い車やバイクが闊歩している
民間の認証検査や 検査後の改造がまかり通っているのが実態だ
改造が悪いのではなく 車検時だけを必至になっている現在の制度があまりに滑稽すぎる
またユーザーは巨大な許認可制度に翻弄されるのだ

しかし個人でぼやいてみても仕方ない 車検を通さなければ走る事ができないのだからね
内心忸怩たる思いを抱きながら つまらん検査項目にひっかからないように愛馬を調整する

ストップランプは点滅してはならない(オイラのはブレーキ作動時5回ほど短く点滅してから点灯するのだけれど これって後続車にブレーキを知らせるためには有益じゃないのかな?)

後尾補助等はだめ(現状はテールランプの他に 補助灯を付けてるが微妙にダメっぽい)

ナンバー灯は白色に近い電球色(近いのだけれど暗いと言われそうなので純正のテールランプに付け替える)

タンデムベルト(これもシシーバーに掴まれれば良いのだけれど微妙なので付けて行く)

前回の車検はディーラーに泣きつかれてディーラーにお願いした(高くついたぞ)
だから今回はハーレーに乗り換えて初めてのユーザー車検となる
その前に乗用車でユーザー車検に来たのが昨年の10月だから約半年ぶり
来てみて驚いた! 今までのぼろい庁舎がすっかり綺麗な建物に変貌していた






で、予約どおり午後一番の検査ラインにならぶ
改造マフラーで持ち込んでる(スーパートラップ)バイク屋もいておどろいた(結局 通っていたから驚く 次回はオイラも改造マフラーで通してやろう)


でブレーキ検査、ヘッドライト光軸、保安部品検査、排ガス検査を済ませ やれやれと思っていたら 検査員の若造がエンジン番号を確認したいと宣う
オイラはアクセサリーでエンジン回りにメッキパーツを貼付けていて 丁度エンジン番号も隠れているのだ
何とか目こぼししてくれと懇願するも 若造めにやにやしながらダメと言う・・・
こうなりゃ 権力のある方が強いのは当然・・・・
仕方なく その辺で店開きだよ
何とか車載工具レベルで剥がせたけどね ムカつくよ
ちゃっちゃと剥がして おい!を若造を呼びつけ さっさと見ろよと言ってやりました
で お上にたてつかずに無事検査を終了させた オイラは大人だなぁと思ったわけです


まぁこれで書類代+検査印紙代+重量税+自賠責(2年)で 2万余りで済んでるわけです

後は不具合を感じて自分で対応できなければディーラーで見てもらえば言いのです
あくまでも ユーザー車検はバイクメカに多少詳しければ自分で点検調整すればいいのです

いくらディーラーに任せても 車検後のトラブルの補償はないのですからね  
Posted by exfreeman at 00:00Comments(0) バイク

2010年03月18日

出会い 出会った

カテゴリーをどうしようか迷いましたが バイクにしました

今日は知り合いのバイク乗りに教えてもらったバイク屋さんへ 愛馬ハーレーのタイヤ交換に出かけた 明日は車検日である これで万事準備万端! 無事検査終了したら日曜は横浜までひとっ走りだ
一方通行が入り組んでいる住宅街の中にそのバイク屋はあった
時間通り入庫し、交換をお願いすると 快く作業を開始してくれた やはり紹介というのはありがたいものだ 小用を足したくなったので厠を聞くと近くの公園を使っているとの事で 歩いて公園へ なんとただの公園だと思ったら 上方浄瑠璃本の祖「近松門左衛門」の墓所横にある近松公園というではないか! 




長年大阪人をやっているが近松門左衛門の墓所がここにあるなんて知りませんでした 何と言う出会いでしょうか 齢50を越えようやく伝統芸能に興味が出てきた自分としては気になって仕方が無い しかし今日はタイヤ交換がメインであり夜の街へ出勤する時間も迫っており 今日は場所を確認できただけ しかし近いうちにゆっくりと墓所へ参り近松会館を覗いてみたいと思っています

さらにタイヤ交換してもらった人が あるネットワーク上ですでに知り合いの人であったと
これまた帰ってから知ったという体たらく・・・
しかし 出会い 出会ったという良い1日でした


これで明日の車検の憂いもなく 無事済む事でしょう

日曜日の横浜が楽しみだ  
Posted by exfreeman at 19:47Comments(0) バイク

2010年03月15日

京都ぶらり

バイクの車検を控え、日曜日はモデルさんと友人と京都へ
モデルをやっている友人が出ている写真展にお伺いしてきます
待ち合わせ時間まで三条〜四条へ散策します
京都は何気ない所に歴史を揺さぶった傷跡がそこかしこと残っているのですね
三条大橋あたり

そのうち 手乗り鴨になる鴨?

大橋の擬宝殊には池田屋騒動の際に付いたと言われる刀傷が今もあります

天気に恵まれ 遠くに比叡山を望む事ができます

橋のたもとには 弥次喜多道中の像がありました


三条には悲劇 豊臣秀次公の首塚と縁者の墓が弔われています(瑞泉寺)

雑踏から忘れ去られたような境内には 匂い立つ紅梅が咲き誇っていました


血の色のような木瓜の花・・・高野山で腹を召された若き28歳の秀次
秀吉に翻弄された人生の結末は 秀次のみにあらず縁者に及んだ三条河原での処刑
「磯かげの松のあらしや友ちどり いきてなくねのすみにしの浦」


あわれ秀次公一族

39名も処刑された 幼子の名前もあり涙を誘う


気を取り直し 四条へ足を向けよう

先斗町(ぽんとちょう)歌舞練場
5月1日〜24日にかけて鴨川おどりが開催される




先斗町を抜けるとそこは四条です


四条大橋たもとには歌舞伎の祖 阿国の像があります

南座横にひっそりと立つ阿国の碑


午後からモデルの花ちゃんと合流し 柳川町にひっそりとある料理屋さんで稲岡さんと3人でランチ

京都らしい料理に舌鼓です 人気の日本酒「蒼空」はすっきりとした辛口で食事がすすみます





美味しかったね〜


宮川町は先斗町のように観光地で荒らされていなくてホッとする空間です

あちこちの屋根に鍾馗さんがおりますよ


写真展が行われているギャラリーは西京極付近にありました


さすがモデルさん 作品の中では別人のようです



京都から戻り
お店に良く来て頂くお客様のお店を訪問してきました
中央線 九条駅からナインモールを徒歩5分ほどにある「焼鳥 喜寿々(きすず)」
良い材料を使い 職人歴長いオヤジさんがつくる料理は焼鳥にのみにあらず どれも美味しく舌鼓を打ちました ごちそうさまです


  
Posted by exfreeman at 12:04Comments(2)カメラ

2010年03月12日

車検前点検?

で 3月末の車検を控え、21日には横浜行きを控え さっさと車検を済ませておこうとおもい 車検前点検をしました 点検と言っても通常車検に求められるレベルの点検なんてバイク乗りなら当然の始業点検みたいなもんです
そうでないカスタムして検査に引っかかりそうなところを戻します カスタムって言ってもマフラーとか灯火類なんですけど・・・・ ハーレーのビンテージクラスなんてそりゃ危なっかしいものが平然と走っているわけで それから比べれば私のなんて「へ」みたいなもんです
ともあれ お上にたてついても詮無いことなのでひたすら純正部品に戻しましたよ
まぁマフラーは当然ながら 微妙だったのはテールランプです 



こいつは普段はストッピングの際にフラッシュします(点滅したらダメだそうです)
それからウィンカー使用時にはテールランプの左右1/3辺りにオレンジの矢印が点滅します むろん正規のウィンカーも点灯しているのですが どうやらこれもグレーゾーンで 検査官によってはアウトになる可能性大です
もう めんどうくさいから純正に一旦もどします(純正部品は残しておかないとこういう事がありますからね・・・・)
無事 ノーマルに戻りました 早く検査済ませてカスタムに戻したい!

  
Posted by exfreeman at 18:18Comments(0) バイク

2010年03月10日

繁忙です

一昨日はカミさんところの還付申請に税務署へ すごい混み具合でした
還付申請と言う事で流行の電子申告(e-tax)を・・・・やってもらいました 笑
自宅でやろうとすると結構な設備投資が必要だそうでやはり税務署で申告するのがよろしいかと
で それに影響されて店の申告を本日済ませてきました・・ 今年こそはちゃんとマメに記帳しよっと(これで何回目??)
で 一息つく暇もなく 月末までにバイクの車検です ちゃちゃっと済ませないと 21日は横浜へ行きますし 4月初めには鹿児島ですからね〜 繁忙です(お店も忙しくなって欲しいよ・・・(^_^;)  
Posted by exfreeman at 18:30Comments(0)その他

2010年03月09日

参ったなぁ

いやぁ 確定申告の時期ですよ 毎年申告済ませた時はこれからはちゃんと毎月忘れずに記帳しようって思うのに 済んでしまうと遊びほうけてしまいます・・・
で 毎年直前まで悶えてるわけです トホホ
まぁ ここんところ雨や寒波でバイク乗りたい症候群を押さえ込めているのはラッキーです
一昨日「脳と人の物語」という番組をみました なんか世界記憶力選手権なんてものがあるんですね! みんな凄い記憶力と速さ!トランプ一組を25秒程で暗記 すべて順番通り正解できるなんて人間業じゃありませんよ〜 で 記憶の方法をやっていたんですが記号なんかは自分なりに物語を作って覚えるそうなんですが その物語がおぼえられないんじゃ〜と 叫んでしまいました・・・ 絵に描いたような凡人てな具合です このごろ思い出せない事がちょくちょくあって大変です・・・涙
脳を退化させないように努力しましょう!  
Posted by exfreeman at 21:13Comments(0)その他

2010年03月06日

珍事でもめでたい!

昨年 おくりびとで最優秀助演女優賞を受賞した 女優 余貴美子さん
今年はプレゼンターとしてするつもりが 再びディアドクターで最優秀助演女優賞を受賞をする事になり、つまり自分で自分の受賞を発表する事に・・・
珍しい出来事ですが 2年連続受賞おめでとうございます
で プロフィール見てみると彼女と私は何と誕生日が10日違いで私がお兄さんでした
しかし 同い年とみると己の怠惰さが情けないや〜 汗  
Posted by exfreeman at 00:41Comments(0)その他

2010年03月04日

廃止の廃止

なんか 赤塚氏の漫画に出てくるようなタイトルですが

先日 宇高国道フェリー廃止に伴い 最後の乗船に行ってきたとご報告したのですが
さきほど その廃止届けを廃止する(ややこしい!)との事でした

まぁ無事継続になって良かったと………   
Posted by exfreeman at 20:07Comments(0) バイク

2010年03月04日

男のバイク 女のバイク

バイクが男のもんだなんて 時代錯誤な事をほざくつもりはございません 笑
ただね 男のバイク乗りが軟弱になってきているのを危惧します(いらんお世話じゃと言われるだろうな)
回りの男共の走り方を知ってみる限り 徒党を組まないと走れないのが多すぎる
女子達とカフェ巡りだ? グルメツーリングだ?(そりゃメシは旨いのに限るが、メシを目標にしか走れないとなると話しは別だよ) そりゃ私も男だからさぁ 女子がいれば楽しいだろうなぁとは思うけれど 毎度毎度じゃあきれちゃってね〜

男ならソロもばっちり決めてくれよ!

片岡義男の小説「湾岸道路」では 自分の元をバイクと共に去った男を見返すために
消費しかしらない普通の女が奮起して大型免許を取得し、男と同じようにハーレーに乗り
男が去って行った道路から一人旅に出るんだ そりゃ渋いぜぇ  
Posted by exfreeman at 16:51Comments(1) バイク

2010年03月03日

旅に出たい

ツーリングに出かけているじゃないか・・と 指摘されそうなんですが
ツーリングってバイクで走ること主体って感じです 最近の若いのなんて走る事すらそっちのけで食べたりしゃべくったり・・ 散歩みたいなツーリングで辟易しますが・・・

そう旅へというのは 別に毎日距離をたくさん走らなくても良いからバイク(相棒)と二人(変な複数形ですが)で どこかへ行きたいのです

雑誌アウトライダーに掲載されている アンチェインデイズ(unchain days)<日常の鎖から解き放たれるって意味だね も望んでいる旅に似ています
しかし あれはいつも野郎の二人旅・・・涙
できれば 僕の旅には片岡義男の小説のように 旅先で出会う素敵な女性が登場してほしい
わはは

どうも看板しょってると 平素よりハードボイルドな世界をイメージされそうなんですが
旅はいい! ほんとイイ! 飛び出したい〜! なのです

今や角川文庫から出ていた片岡義男の赤本は本屋で簡単に見つけられなくなりましたが 今まで自分の読んだ片岡小説の中のライダーとバイクの物語はいくつになっても 自分の中のキラ星のような存在でちょっと恥ずかしいような 誇れるような そんな影響を与えてくれています

その後遺症が 今、こうやって旅に出たい〜 なんて悶々とさせているのでしょうかね

まぁ小説のような旅先での素敵な女性ライダーとの出会いや 旅館でのロマンスなんて望むべくもないけれど 旅に思いを馳せているのですよ   
Posted by exfreeman at 18:40Comments(1) バイク

2010年03月02日

看板

昨日 岡山〜四国ツーリングの途中、私は直接お会いしていないのですが どうやら途中のサービスエリアでケンタウロスの看板を発見したライダーがおられたようです
偶然にもそのライダー(2台)は昨年の琵琶湖パーティに参加して下さった人たちらしくて、ほんと嬉しくなりました 直接お話したかったな

もし、またどこかで見かけましたらぜひお声がけ下さい  
Posted by exfreeman at 00:20Comments(0)ケンタウロス

2010年03月01日

津波の日四国へ

過日ご案内したとおり、3月末で宇野〜高松を結ぶ宇高国道フェリーが営業を終える
残念でもあり名残を惜しんで走ってきました
不幸にも遠くチリで大きな地震が発生し、その津波の影響は日本にもおよぶとの情報
まぁ瀬戸内だしと朝早くの豪雨が止むのを待ち、予定時間を30分遅らせて集合場所の名塩SAへ・・・・ 偶然にもバイク仲間のケイジ君と遭遇
ソロで走るとの事 お互い気をつけて走ろうぜと記念写真を1枚


さきほどまでの雨が嘘のように天気が見る見る回復してくる 気温も上がって来て今日の良い走りを予感させてくれる



山陽自動車道から倉敷ジャンクションへこのあたりトンネルの数は半端じゃないね
2週間ぶりの愛馬はすこぶる快調だトップ4千回転あたりまでハイスピードで流す

瀬戸中央自動車道 児島で3台の我々は降り、宇野港を目指す
フェリーターミナルに着く手前のコンビニで乗船券を購入した コンビニ端末で乗船券を買うと自動二輪とライダー料金1430円が1300円で買えるのです


宇野港ターミナルに到着!
すでに営業停止を惜しんでのお客さんがたくさん来られていた




残念だね

津波警報が出るとの事


しばしこの景色を留めておこう





フェリーが入港して来た



いざ入船だ


高松上陸前にまずうどんで腹ごしらえ このフェリーうどんも食べ納めかぁ・・・



ごちそうさまでした

のどかな瀬戸内の海(すでに巷では津波警報のニュースで持ち切りの頃)


海上より瀬戸大橋を望む










約1時間の船旅もまもなく高松港へ





高松港から屋島を目指そう
遠景からみるとまさに屋島たる景観であるね


屋島ドライブウェイを経て 頂上の屋島寺へ


近くにはおどろおどろしい名前の池がある



屋島より源平合戦場跡(屋島の戦)を眺める
ここで有名な那須与一による扇の的落としがされたのだな
のどかな瀬戸内の風景からは想像のできない壮絶な殺し合いの舞台であったのだ
ふとスコットランドでみた カローデン戦場の跡を思い出した カローデンもスコットランド軍とイギリス軍との凄惨な殺し合いがあった舞台であるが 今はのどかな草原であった





強者共が夢の跡・・・

強者ではない我々は 四国うどんへ
ここ「うどん本陣 山田家」さんは 以前に当店にお客様として来店して頂いたのです しかしまさか会長さんとは思わなかった・・・ 本まで書いていらっしゃたんですねぇ
文化財指定の建物です







もちろんうどんは美味しかったです
ぶっかけ(卵付き)と 焼き鯖寿司

ごちそうさまでした!

帰りは志度ICより高松東道路〜高松自動車道〜神戸淡路鳴門自動車道〜大鳴門橋〜明石海峡大橋〜山陽自動車道〜中国自動車道(阪神高速は渋滞の上、すり抜けするには狭いため)経由で帰ってきました






最後の休憩ポイント
淡路ハイウェイオアシスより


今回も良い走りができた
バイクは走らなきゃだ・・・・ 武運長久!  
Posted by exfreeman at 10:54Comments(0) バイク