ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月29日

こけた!

といっても、自転車でもモーターサイクルでもありません
今朝 4時過ぎにトイレに立ち、用を済ませてドアを閉めて
寝室に向かおうと向きを変えたとたん・・・うしろにフラッと
あっ!と思った時にはすでに身体は後ろへ倒れるところでした
早朝未明 うつらとしている事もあって身体は自然に階段の
下へ転げ落ちていました 幸い頭を守ろうとか変に手をついたり
して骨折は避けようとかいう意識ははっきりしてました
ただ、階段にしこたま身体を打ち付けましたので打撲は
避けられませんでした イタタ・・・
ほとんど、階下まで落ちてしまいました
まず、頭部から出血とかしていないか確認しましたが
意識をもっていたのでタンコブ程度の衝撃で済んだようです
背中からお尻にかけては そりゃもう痛いのなんのって・・・
立ち上がってみても手足の骨折はなく、腕に擦り傷程度で
済みました

いやぁ痛かった

一旦、ベッドに戻り 目が覚めてから自転車に乗ろうかなと
思ったのですが 打撲の傷みと 頭への衝撃を念のため
脳神経外科へMRIを撮りにゆきました
結果、出血とかもなくまた命拾いしました・・・

不覚 って言うんですかね
今日、明日と自転車はお休みして様子をみましょうか・・・  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)その他

2014年07月28日

第37回鈴鹿8時間耐久レース

昨日は雷雨が鈴鹿サーキットを襲い第37回鈴鹿8時間耐久レースは
不慮の転倒続出でした
特に残念だったのは スズキレジェンドチーム 今回は辻本選手、シュワンツ選手、青木選手という
布陣で辻やんとシュワンツの走りを期待してました
ところが、第1ライダーの青木選手がスリッピーな雨の中
同じスズキチームの34番となぜかドッグファイトを仕掛け
結果、大転倒! マシンはお釈迦に・・ 早々のリタイア・・・
辻やんもシュワンツも出番無しでした
消化不良な今年の8耐でした 結果は
1位634 EWC MuSASHi RT HARC-PRO
2位34 EWC YOSHIMURA SUZUKI Shell ADVANCE
3位17 EWC Team KAGAYAMA & Verity
4位07 EWC MONSTER ENERGY YAMAHA with YSP
5位104EWCTOHO Racing with MORIWAKI
MuSASHi RT HARC-PROは2年連続の優勝でした! おめでとう〜
それにしても、シュワンツと辻やん 見たかった・・・  
Posted by exfreeman at 20:02Comments(0) バイク

2014年07月28日

7月28日(月)朝トレ(橋コース)

今日も天気が良い!昨晩は涼しくてクーラー無しで窓を開けて気持ちよかった
さて、気温が高くなる前にチャッチャとお山に上がりますかね

いつもの橋コースはここ西田橋を起点に勝尾寺までタイムトライアルで自転車能力の
目安にしてます





さぁ!ラップスイッチオン!
で、漕ぎ出すとこんな風に止められるのが多いです
ガックリ・・・止まってから再び速度が出るまでのロスタイムは後で減算しましょう



ゴール! あぁロスタイム引いても18分後半・・・・
スランプかなぁ 調子良くペダリングできてるんだけど タイムに現れないと残念だ〜



そして折り返しの高山公民館とうちゃこ〜
天気いいね 平日はほんと人が少ない



この時点で出発時に詰めて来た水はほとんど消費してます
いつものわき水ポイントでボトルに水を頂きましょう 羽虫が減って助かります
羽虫が大発生してるときは 水と一緒に羽虫も入っちゃいますよ〜 汗

もっとダンシングを効率よく 上手くやらないとこれ以上のタイムアップには繋がらない気が
します 練習 練習!

帰宅してからの計測


今日の記録です





7月中の走行記録です


  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月26日

7月26日(土)朝トレ

あまり土曜日とかはいつもの朝トレはしないのですが 今週あまり
乗り切れてなかったのでいつもの箕面へ
今日は疲れとりながら滝コースです
だから写真も多いですよ 笑

瀧コース入ってしばらくの処です
青空が綺麗でした
いつも言いますが お猿さん余り見ません どこかへ移動したのかな



滝コースは道の近くに川(せせらぎ)が流れています
だから橋コースと違って 涼しいですよ



足つけたら気持ちいいだろうなぁ〜


勝尾寺手前を左折してと土呂美ダム経由で高山公民館へ




公民館にはさすが週末ですね
沢山のローディが集まっていました みんなこれからどこへ走るのかな




公民館あたりの畑ではキャベツやトウモロコシの収穫が始まっていました


折り返し途中の田んぼでは稲作してます 今日は雑草を取ってました






今日も良い走りができました 記録的にはまだまだでしょうが まずは楽しまなくちゃね!






  続きを読む
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月25日

7月25日(金)朝トレ

今日は橋コース!
タイムトライアル!
いつも途中の工事現場で差し止められてガックリです
でも、勝尾寺で出逢ったローディとお話が弾んでその話に
なったら区間ロスタイムで30秒はマイナスできるのでは無いかと
そしたら今日は17分台に突入! うれしいね
で、色々お話していたら茨木市の人で彼も飲食業で働いてるとのことで
話し込んでしまい、勝尾寺を出て高山を目指してる途中で写真を撮るのを
忘れたことに気がつきました
よって、いつもの勝尾寺の写真はありません・・・

高山への道途中 箕面市より豊能町へ


そしていつもの高山公民館です
少しはアングルに工夫しないとダメだね




平日はほんとにローディも少ないね

折り返し途中の 明治の森箕面国定公園の看板


帰りの滝コースの下り あまりに空が綺麗でした


人生下り坂最高! 笑


帰宅後です


本日の記録





  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)

2014年07月23日

7月23日(水)朝トレ

昨日、22日はスポーツリハビリのため朝トレはできなかった
もともと、膝痛のリハビリに伺ったんですが 膝関節とか軟骨変形でなくて
膝の靭帯(膝蓋靭炎)だそうで、大腿筋が固いために、膝蓋靭帯に無理が
かかって痛かったのだそうです 勝手なもんでそれを聞いただけで翌日の
練習からはシクシクという膝の痛みが消えちゃうんだものね
病は気からと良く言ったもんです
と言っても軽くみていい加減な事してると重傷にもなりかねないので
やはり医師の診断を仰ぐのは大切ですよ

昨日、所属する自転車百哩走大王の夏ユニフォームの新バージョンが届きました


初めて作るwave oneのレジェフィットです 普段のジャージもMなので今回もMにしたのですが
レジェフィット自体がタイトでぴっちりサイズでした
まぁ、まだまだ身体も搾れるからいいんじゃないですかね

で、新ユニフォームでGO!
橋コースタイムトライアルです 勝尾寺まで ヒーヒーゼーゼー!
タイムは・・・相変わらずの18分後半です
なんでだろ? ダンシングも次第にリズミカルになってきたのになぁ
いいです 楽しいから(負け惜しみ)


少しパラっと来ました どんより厚い雲です


雨はすぐに止みました いつもの高山公民館まで流します
とうちゃこ!


高山までにボトルの水はほとんど飲んでしまいます 熱中症に注意しないとね
まめな水分補給が大切ですよ

いつものわき水ポイントで補給します
目の前にはうっそうとした森がありました


帰宅です
本日の記録






  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月19日

ライブトレーニング

先日、練習用に購入した固定ローラーですが
一部機種限定ながら、ライブトレーニングというアプリ連動の機能があります
これは、自転車乗りなら有名なルートラボというサイトで実際の地図をトレースして
コースを作ることができるんです
で、ルートラボで作成したコースにはちゃんと高度データも含まれています
つまり、地図上のコースの高度上昇に合わせた負荷値を利用して実際に走行しているような
トレーニングができるという 凄い機能なんです
ただ、ローラー台の負荷ダイヤルは自分で回さないとだめなんですけどね・・・
これがオートマチックならもっと良いんですけど・・・

で、実際に朝トレコースの橋コースをトレースしてコースデータを作り
携帯メール添付して自分に送りますとこのようなわけわからないデータになります
ただし、このデータを固定ローラー用のアプリで開くと あら不思議・・・
コースと負荷データが現れましたよ










コース上に表された数字が固定ローラー台の可変負荷ダイヤル値です



衛星画像上にもコースを表す事ができますが、あいにくこのコースを撮影したときは
結構な雲に覆われていたようでちょっと残念です



さて、それではバーチャルライブトレーニングスタートです



勾配値とコース上の自分の位置が移動しながら表示されます
しかし、実際の自転車は固定されており 風も吹きませんので 汗がドッと出るわけです
すごい すごい 汗がドっと・・・
扇風機の準備も十分でなかったので 今回は約10分ほどのバーチャルヒルクライムでしたが
結構な運動した感があります
これならツールドフランスで有名な山岳コースでも再現できます(えらいシンドイだろうけど)

まぁボチボチとトレーニングしましょうか
しかし、これが無ければ黙々とペダリングするだけで、相当精神が強くなければ続かないでしょうね
これならゲーム感覚で楽しむ事ができそうです お勧めです
  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月18日

チェーン清掃

S−WORKS リーベを購入してから始めてのチェーン清掃です
本当はもっと頻度を多くしてやらないとダメみたいです(反省)
ここんとこ雨も良く当たり、チェーン真っ黒! 手につくと黒い油がべったり(とほほ)
で、簡易メンテナンススタンドとクリーニングキットを購入しました

簡易スタンドはとてもコンパクトになって使い勝手よさそうです
通常のスタンドはリアホイールが入っていないと使えませんが、これはフレームで支持するので
ホイールを外しても自立します

いいね!


結構しっかりと支持しますが風には気をつけないと倒れますよ


で、クリーナーキットでチェーンを洗いましょう
真っ黒です・・・


これにディフィーザーという洗浄液を入れてガラガラとクランクを回してチェーンを
洗います

まだ、灯油を使う人もいるようですが、使用後の廃油処理が面倒です

おぉそれなりにピカピカになりましたよ
乾燥後、ドライオイルを注油して終了です


こんどはスプロケットも洗浄しましょう

  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月17日

ローラー台用ホイール

本日は山トレはお休み
その代わり、先日到着した固定ローラーのためのホイールを組むことにしました
なぜ固定用ホイールなのか・・・
それは、固定ローラーって常にタイヤに接していて尚かつ負荷がかかります
そうなると当然タイヤが摩耗するですよね
安いタイヤならいいんですがやはり良いタイヤはムダに摩耗させたくありません
で、摩耗しにくいタイヤってあるんですが いちいち固定ローラーの時にタイヤ
交換って無理です
で、固定ローラー用タイヤをはめたホイールを作っておけば、ホイール交換だけで
OK! 安い重いホイールだから尚更練習用にぴったりです
少し前に、六甲山アタック用にスプロケット一式交換した一組が残っているので
投資も少々ですみました
丁度、パンク修理の練習もしたかったですからね
固定用タイヤは恥ずかしいくらいの赤色です 笑
新しいチューブを入れてタイヤを組み



スプロケット一式を装着すればばっちりです











ちゃんとトルクレンチをつかってね
40N/M(ニュートンメーター)です
これでホイールはバッチリです
  
Posted by exfreeman at 19:24Comments(0)自転車

2014年07月16日

7月16日朝トレ

今日も朝からグングンと気温が上がって行きます
出発がもたもたすると暑くて参ります 
さっさと着替えて今日もお山へ上がりましょう(涼しいよ)

本日は、滝コースのサイクリングです
同じ標高の山なのに、コース次第で気持ちも変わります
大抵の人は滝コースメインでしょうが 攻める走りを練習したい人は
橋コースです

いつもの滝コースの上り口です
この勾配がずっと続けば良い練習になるでしょうね


第1段上りの終わった処にある注意書きです
それにしても ここんところお猿さんを見かけません なんで?


中間のゆるいカーブを抜けて行くと箕面の滝に到着です
この階段を降りると丁度箕面の滝に出ます


このトンネルを抜けると箕面の滝に行く人用の駐車場があります
平日は無料ですが週末は有料です


トンネル抜けたところにある土産物屋さん 週末しか営業してません


広い駐車場のある広場を抜けると 勝尾寺までは上りになります



私は高山公民館折り返しなので勝尾寺手前を北摂霊園方面に走り
折り返してから勝尾寺までの最後の上りをあがきます

折り返しの高山公民館です いつもとアングルを変えましょうね


のどかですね〜


勝尾寺を抜けたらひたすらダウンヒルです ずっと上りの橋コースの下りですから
ずっと下りのハイスピードダウンヒルです 気を付けましょう!

帰り道にある和菓子屋さんです たまに自宅へのおやつを買って帰るんです
冷たいお茶の接待を受けました おいしい! ありがとうございました


本日の記録








お疲れさまでした
  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月15日

7月15日朝トレ

13日の日曜日は健康診断でした
前回よりも体重が激減していたので医師より「何か病気したのですか?」と訪ねられる始末
まぁ 当然ですよね こんなにトレーニングに励むとは思っていなかったです
打ち込むとなった原因になった人達にとても感謝してますぞ 笑
災い転じて福と成す 万歳

今日は滝コース タイムトライアルです
ここんところタイム短縮してるので 楽しみでもあり 遅くなったら嫌だなと言う気持ち
複雑な気分に少々プレッシャーがかかります
レッツスタート!
最近、出だしの所での工事に加えて途中でも工事規制がかかります
自転車は停止時より速度がつくまで登り坂では少々ロスがあります
今回は途中で規制ストップ!
ようやく解除になって再び GO!
ゴールの勝尾寺ではタイム 18分15秒!前回よりも遅れてしまいました

勝尾寺では他のローディさんと会話が弾みました
同じ飲食サービス業でなかなか練習時間が取れない悩みとかも一緒ですね
で、交通規制の話になると規制に引っかかったらロスタイムは約30秒はあるでしょうという話に
そしたら今回もマイナス30秒で17分台突入!(いいのかな? 笑)

話が弾みすぎて勝尾寺での写真を忘れてしまいました
で、折り返しのいつもの高山公民館です


高山公民館の途中 トンネルがあります
もちろん ヘッドライトは常備してますが、この前橋本〜新宮走行会のとき すごく明るいヘッドライトを
付けてる人がいて羨ましかったし 安全だなと思い いつものラビットストリートさんお勧めのヘッドライト
を装着したんです これが凄く明るくて ライトからスマホとかへも充電できる優れものです
長時間の走行時 サイクルコンピューターのバッテリーが心配な時がありましたが これで安心です




箕面コースを下ってゆくと青空が綺麗でした





本日の記録です








お疲れさまでした  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月12日

7月12日 昼酒

飲み食いするだけでなく 気兼ねなく飲み食いするために必死に身体を動かしてるような気がする

いつもの通天閣で仲間と昼酒 ハモ皮ザクザク夏ですねぇ〜




  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)その他

2014年07月12日

7月12日朝トレ

梅雨だと忘れてしまいそうな梅雨でしたが ここ数日は雨でしたね

う〜ん 自転車乗れない 山上がれないと地団駄ですが 天候にはかないません
昨日は泥だらけの愛車を洗車したので今日はピカピカのスペシャライズド S−WORKSです
今日も橋コースのタイムトライアルです
頑張るぞ〜
ヒーヒーゼーゼー!勝尾寺ではもどしそうなくらい辛かった
タイムをみると
18分10秒! 凄っ! 前回より1分弱のタイムを縮めました どうりで吐きそうです
数日間の休息も良かったんだろうね

天気が良かったから 気温も急上昇です 暑い


しばしの休息後
折り返し点の高山公民館です
さすがに週末ですね 沢山のローディ達がわんさか集まってます




さて、帰りますか 本日は午後より仲間と昼酒で〜す




本日の記録です








お疲れさまでした!
  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月09日

7月9日朝トレ

今にも降り出しそうな曇り空
自転車としては漕ぎ出し暑くないのは助かります
今日は橋コース タイムトライアルです
一人でサイクルコンピューターに刻む記録に挑みます
過日のペダリング講座以来 ちょっと踏み方も変わった気がする
自分の脚から出す出力を出来るだけロスせずに回転力に変え
推進力として自転車に伝えることの単純だけど難しさ
だから面白いね

いつもの西田橋からラップスタート!
もう何も考えられません 息絶え絶えです
口から心臓が出そうだ(んな訳ないけどね)
ところどころで苦手なダンシングを入れて
標高を上げて行きます(箕面頂上へ約400m)
タイムトライアルのゴールは応頂山 勝尾寺です
結果はなんとようやくの19分を切って18分台!
20分代から始まって次第にタイムが上がってくると楽しい!

休憩


さすがにこの辺は下界よりは少し涼しいです
お空は降り出しそうな重い空です


少し休憩の後、いつもの往復地である高山公民館へ
とうちゃこ 平日は人はほとんどいません


最近はここでの休憩時間も少なくなりました
体力付いてきてるんだね

帰りの滝コースのダウンヒルです
気持ちいい〜!




登ってくるローディがいましたよ


箕面の瀧駐車場付近 緑がとても気持ち良いです 秋は紅葉で真っ赤になります


本日の記録です
スピードセンサーが調子悪くて・・・ 最高速度100kmって・・・汗








お疲れさまでした!  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月06日

ペダリング講座へ行ってきました

日曜日は江坂にある ラビットストリートさんで 竹谷賢二さんを招いてのペダリング講座に参加してきました
ペダリングこそ人の脚から出る出力を自転車と言うデバイスに伝え 推進力に変える大切な要素です
恐ろしく脚力のある人ならそうそう適当でもそこそこの推進力となるでしょうが
凡人な自分には望むべくべきもなく・・・ いかにある力をできるだけ推進力にしなければならないのです

で、今回のペダリング講座は現役の自転車競技者である 竹谷賢二氏に10名の参加者で直々に指導していただけるという絶好の機会でした



自宅では3本ローラーを使っていますが、固定ローラーは始めてです
自立するのがいいね 笑

11時より16時までみっちりとしごいてもらいます!









いやぁ 自分が求めているペダリングがこれほど単純明快なものだったの?
いろいろ読んで理解している事ってまだまだ基本が出来てなかったの?
やはり不自由な右足って辛い
自転車乗る以前のトレーニングも大切なんだ

たくさんの自分への課題山積みです でもがんばろう
直接のご指導はやはり質問にも丁寧に応えて頂き フレンドリーな講習会でした
それにしても参加者の面子はいつもみる面子ばかり・・・
やはりみんな熱心な自転車乗りばかりですね 負けられないゾ〜

お昼になり軽食がでましたが どうみても2人前・・・

食後の講習会 私が一番苦手で知りたかった立ちこぎ
これもぜんぜん思っている事と違っていました 
辛い しんどい これからはサドルを外して乗ればトレーニングになるな なんてね





気が付けば汗だくのあっという間の4時間でした
楽しかった! 充実の4時間!
最後は全員での記念撮影もして頂きました
ありがとうラビットストリート様 なかなか早起きできずに走行会に参加できませんが
これからもよろしくお願いします
普通 メガストアって売るだけ商売って思っていましたが ここはすごく楽しいストアです
もっと早く知っていたら ここで自転車作っていたでしょうね
次回はぜひお願いしたいと思います



帰宅時 結構な雨でした 自分も含め自走で来られた方 たっぷり濡れました・・・寒かった!
  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月05日

7/5日の朝トレ

土曜日 天気は曇り
飛び起きて いつものとおりパンツを脱ぎつつスッポンポンで
サイクルジャージに着替えます

レッツクライム!
いつもの練習場所 箕面を目指します
さすがに週末ともなると 平日とは違った綺麗な自転車に跨がったローディが
たくさん見られます

今日は休息の裏コース(滝コース)です
登り口近くで1台の颯爽としたローディーと遭遇
どうも私を意識してかちぎろうとしてます
よしよし 今日は休息サイクリングだからお先にどうぞ
登り始めると彼は一気にペースダウン
おいおい 抜いちゃうよ〜ってあっという間に抜いてしまいました
あれ? 自分ってそんなに坂強くないよ
そうか 彼が弱すぎ? 少しは自分が強くなった?
ともあれ 抜いてしまったからには引き離すのが礼儀
せっかくの休息サイクリングも息上げて登ってしまいました ふぅ

いつもの折り返し 高山公民館もたくさんのローディ達で賑わっていました
普段はだれもいなくて寂しいのに 今日は盛り上がっていました



と、雨粒が落ちてきた!
あわてて勝尾寺まで戻る頃には結構な雨になってしまいました
しばし 勝尾寺で雨宿りです 次々と濡れたローディが集まってきます





自宅に電話してみると下界(笑)は降っていないとの事
雨脚が弱くなった合間をみて ダウンヒル(怖い)
確かに下界に降りると道も濡れてなくて嘘のようです
一気に涼しくなりました









午後からは バーテンダー仲間と通天閣で昼酒で 幸せ〜


  
Posted by exfreeman at 19:00Comments(0)自転車

2014年07月04日

7/4の朝トレ

朝起きて 曇り
よしっ! 飛び起きてさっさとサイクルジャージに着替え
準備したら いつもの箕面のお山へ!
今日もよろしくお願いします 丁度良い山が近くにあってうれしいよ
今日は表コース(橋コース)タイムトライアル!

ヒーヒー ゼーゼーして勝尾寺とうちゃこ!
タイムは・・・・ おぉ18分台
まだまだな記録だけど 着々と短縮できてきていると益々頑張ろうって気になるね



いつもの折り返し点 高山公民館 ちょっとアングルを変えて撮影してみました
向こうに見えるのは 右近の郷(小学校跡です)



ポートレートも(いらない?)



帰り道 曇り空から時折日差しが出て綺麗でした















  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月02日

真実はひとつ

阿呆が多すぎてまいってしまう
でも この言葉に元気づけられた!
ありがとう! アーサー!

『POKER FACE(しらぬ顔)』
「真に受けるよりは聞き流すこと。
 落胆するよりはしらぬ顔」
ありもしない事があるかの様に
言う人が世にはいる。
「かわいそうな人だ…」
と思えばいい。
真実では無いことを
あたかも真実であるかの様に
決め付けて批判する人もいる。
放っておけばいい。
弁明することは無い。
時間の無駄である。
嘘を吹聴したい人には
勝手に言わせておけばいい。
最後に惨めになるのは其の人なのだ。
人を傷つけてから
「ごめんなさいね」の一言で
元通りになると思っている人さえいる。
呆れ返ってしまう…
然れど「目には目を」で
報復することは無い。
黙って無視すればいい。
係らなくてもいい事には
上の空であれ。
世には平気で
失礼極まり無い事を言ったり、
また罵声を浴びせたりして
人を蔑んでおきながら、
それを何とも思わない人たちがいる。
「そういうものなのだ」
と受け止めればいい。
世は不条理な場所である。
人々は己を棚に上げて
綺麗事を言うのである。
非常識が常識になり、
常識が非常識に
なってしまっているのだ。
然れど非難に心を奪われない様に…
また誹謗中傷に失望しない様に…
そして根も葉も無い嘘に
落胆することのない様に…
語らずにして語ることだ。
分かる人には分かるものである。
然かし分から無い人には
何を言っても分かりはしないのである。
プロの投手がマウンドに立って
バッターと向き合う時に
球場内の弥次(やじ)や暴言に
気を取られていては
何も始まりはしない。
弥次や暴言も己への声援に変えて
投げて行くのである。
あなたは前を見据えて進めばいい。
振り返ることはない…
過去は過去である。
それを肥やしにして
未来に向かって今を生きることだ。
文句を言っても仕方がない。
また無視することは無い。
なるようにしかならないのである。
くよくよすることは無い。
絶望することも無い。
焦らずにまた慌てずに
一歩一歩じっくりと
またゆっくりと歩むことだ。
過去に捕われず
只、前に進んで行けばいい…
あなたの今日の一日が
前向きに進める一日であります様に…
『色々とあるのが人生。
 めげることはない』
アーサー・ホーランド
2014.7.2
  
Posted by exfreeman at 19:19Comments(0)その他

2014年07月02日

7/2日の朝トレ

昨日はサイクルコンピューターが調子悪くて
帰宅してからどこが悪いのかな? 電池が無いのかな?って
いろいろ調べてみると スピードセンサーと磁石が感知する位置をちゃんと通っていなかったことが判明!
やはり輪行したりすると ずれるもんだね
と、調整したらちゃんと計測できました よかった

で、今日はよい天気! さっさとサイクルジャージに着替えてお山へ
今日は休息の裏コース(滝コース)
気持ちよくヒルクライムしていつもの公民館



高山公民館への道中にあるわき水でドリンク補給です
それにしても羽虫がたくさんいて ドリンクボトルに入るから 何度もやり直しました〜



今日もありがとうございました









午後からバーテンダー協会の運営委員会のため 中之島中央公会堂へ



会議終了後 ニッカさんの創立80周年記念試飲会へ あぁ盛りだくさんな1日です  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年07月01日

7月1日の朝トレ

昨日の月曜日は スポーツ整形でした
随分、筋肉も柔らかくなってきてるという事で満足!
これから体幹トレーニングも行なって行きます
で、朝トレはお休みでした
丁度 休息になって良かったかな

本日 火曜日 いつもの朝トレへgo!
箕面のお山がオイラを呼んでるぜ〜
いつものタイム計測の橋コース
結果は惨憺たる物 まぁ尻や大腿筋が悲鳴を上げてますから仕方ないか

でもいつもの勝尾寺です
今日はいつもよりローディがたくさん出てましたね



ここで問題発覚です
サイクルコンピューターの速度が変です
20kmから急に6kmとかありえん!
計測装置がおかしいのかな
出先ではあまりわかりませんから 今回は適当に走りましょう

いつもの高山公民館 ここにもいつも以上のローディがきてました



調子の悪いサイクルコンピューターですが とてつもない記録が誕生しました!
自転車で最高速度135kmですよ ありえん〜



面白いから写真をとりました

走行記録はありませんが いつものコースです 走行距離は40km 獲得標高は400mです

明日は昼から会議があるので 早起きしないと山へゆけません・・・  
Posted by exfreeman at 19:14Comments(0)自転車