2014年07月09日
7月9日朝トレ
今にも降り出しそうな曇り空
自転車としては漕ぎ出し暑くないのは助かります
今日は橋コース タイムトライアルです
一人でサイクルコンピューターに刻む記録に挑みます
過日のペダリング講座以来 ちょっと踏み方も変わった気がする
自分の脚から出す出力を出来るだけロスせずに回転力に変え
推進力として自転車に伝えることの単純だけど難しさ
だから面白いね
いつもの西田橋からラップスタート!
もう何も考えられません 息絶え絶えです
口から心臓が出そうだ(んな訳ないけどね)
ところどころで苦手なダンシングを入れて
標高を上げて行きます(箕面頂上へ約400m)
タイムトライアルのゴールは応頂山 勝尾寺です
結果はなんとようやくの19分を切って18分台!
20分代から始まって次第にタイムが上がってくると楽しい!
休憩

さすがにこの辺は下界よりは少し涼しいです
お空は降り出しそうな重い空です

少し休憩の後、いつもの往復地である高山公民館へ
とうちゃこ 平日は人はほとんどいません

最近はここでの休憩時間も少なくなりました
体力付いてきてるんだね
帰りの滝コースのダウンヒルです
気持ちいい〜!


登ってくるローディがいましたよ

箕面の瀧駐車場付近 緑がとても気持ち良いです 秋は紅葉で真っ赤になります

本日の記録です
スピードセンサーが調子悪くて・・・ 最高速度100kmって・・・汗




お疲れさまでした!
自転車としては漕ぎ出し暑くないのは助かります
今日は橋コース タイムトライアルです
一人でサイクルコンピューターに刻む記録に挑みます
過日のペダリング講座以来 ちょっと踏み方も変わった気がする
自分の脚から出す出力を出来るだけロスせずに回転力に変え
推進力として自転車に伝えることの単純だけど難しさ
だから面白いね
いつもの西田橋からラップスタート!
もう何も考えられません 息絶え絶えです
口から心臓が出そうだ(んな訳ないけどね)
ところどころで苦手なダンシングを入れて
標高を上げて行きます(箕面頂上へ約400m)
タイムトライアルのゴールは応頂山 勝尾寺です
結果はなんとようやくの19分を切って18分台!
20分代から始まって次第にタイムが上がってくると楽しい!
休憩

さすがにこの辺は下界よりは少し涼しいです
お空は降り出しそうな重い空です

少し休憩の後、いつもの往復地である高山公民館へ
とうちゃこ 平日は人はほとんどいません

最近はここでの休憩時間も少なくなりました
体力付いてきてるんだね
帰りの滝コースのダウンヒルです
気持ちいい〜!


登ってくるローディがいましたよ

箕面の瀧駐車場付近 緑がとても気持ち良いです 秋は紅葉で真っ赤になります

本日の記録です
スピードセンサーが調子悪くて・・・ 最高速度100kmって・・・汗




お疲れさまでした!