2014年11月30日
和歌山こころ旅
遠くへ目標を決めて黙々と漕ぎ進むロングライド
山を標高をかせぐヒルクライム
そして、好きな所へ自転車を運び、美味しい所だけを楽しむこころ旅
どれも自転車の楽しみの醍醐味です
ロングライドは1日たっぷり自転車まみれになっての達成感
ヒルクライムは死にものぐるいで上ったあとのダウンヒルの爽快感
こころ旅は時間を有効に使い遠くの場所へ列車、バスで行き
帰りはのんびりアルコールなどを取りながら充実した時間を楽しみます
今回は午後より天候不順になる予報を受けて朝から和歌山へこころ旅です
目的地はまず和歌山のお客様に教えて頂いた和歌山ラーメン店へ
流行の有名店ではありません しかし地元の人が推薦してくれたお店ですから
期待度max〜
南海電車も空いていてゆったりと出かける事ができました
和歌山市駅まで特急「サザン」で約1時間です

通常のロードサイクルは輪行スタイルにしてもフレーム長があるので
このように足下に置く事ができませんからよほど空いている列車でないと
座る事は不可能です けどブロちゃんは丁度自分の身体の幅くらいになるので
混雑時でもそっと着席可能です(もちろん両脇の方には最大の遠慮は必要ですよ)

駅でちゃっちゃと愛機ブロンプトンを展開(通常の輪行のように組み立てではありません)
して1分後には走り出していました
約1kmでお店にとうちゃこ!

有名店でないので店内はゆったりとしておりました

お昼過ぎでしたが ちゃんと早寿司も残っています ラーメンと一緒に頂きます!

とんこつ系ですが見た目の色に反して臭みもなくさっぱりと美味しかったです!
ごちそうさまでした〜
駅前商店街はひっそりとしてましたね

お腹も満たされたし、天気も最高なので駅前から加太港まで約10kmのサイクリングへ出発
紀ノ川は大きくてしずかに水をたたえておりました



まぁ10kmはブロちゃんなら全然問題ないサイクリングです
景色を楽しみながらゆったりと〜 楽しいね〜
加太港にはたくさんの釣り人達が楽しんでいました

友が島が見えますね 渡船で渡る事ができるそうです

空には釣り人が忘れた餌や魚を期待して大きな鳶が飛んでいました


埠頭を後にしてすぐそこの淡島神社へ
ここには毎週のように改造バイクが集まってくるんですよねぇ



この境内前に何軒かならぶ土産物屋の一つ 満幸商店(まんこうしょうてん)の食事が
目当ててたくさんの観光客やライダーが集まってきます
私も、しらす丼でもと思ったのですがこの客数に怯んでしまい今回はパス
おみやげに有名な友が島海苔を買って帰る事にしました


次回はここでお風呂でも浴びよう 今回は暖かくてお風呂って気分じゃなかったです

ではのんびりと〜 和歌山市駅へ戻りますか お空も少し雲がかってきました
天気予報当たりそうです
そうそう友が島フェリー乗り場も少し覗いてきますかね


駅前まで戻って・・ お客様に教えてもらった洋食屋さんを思い出し
小腹もへったのでと行ってみたら・・・


残念〜 臨時休業でした・・・
まぁ 仕方ないよね
帰ろう〜



山を標高をかせぐヒルクライム
そして、好きな所へ自転車を運び、美味しい所だけを楽しむこころ旅
どれも自転車の楽しみの醍醐味です
ロングライドは1日たっぷり自転車まみれになっての達成感
ヒルクライムは死にものぐるいで上ったあとのダウンヒルの爽快感
こころ旅は時間を有効に使い遠くの場所へ列車、バスで行き
帰りはのんびりアルコールなどを取りながら充実した時間を楽しみます
今回は午後より天候不順になる予報を受けて朝から和歌山へこころ旅です
目的地はまず和歌山のお客様に教えて頂いた和歌山ラーメン店へ
流行の有名店ではありません しかし地元の人が推薦してくれたお店ですから
期待度max〜
南海電車も空いていてゆったりと出かける事ができました
和歌山市駅まで特急「サザン」で約1時間です

通常のロードサイクルは輪行スタイルにしてもフレーム長があるので
このように足下に置く事ができませんからよほど空いている列車でないと
座る事は不可能です けどブロちゃんは丁度自分の身体の幅くらいになるので
混雑時でもそっと着席可能です(もちろん両脇の方には最大の遠慮は必要ですよ)

駅でちゃっちゃと愛機ブロンプトンを展開(通常の輪行のように組み立てではありません)
して1分後には走り出していました
約1kmでお店にとうちゃこ!

有名店でないので店内はゆったりとしておりました

お昼過ぎでしたが ちゃんと早寿司も残っています ラーメンと一緒に頂きます!

とんこつ系ですが見た目の色に反して臭みもなくさっぱりと美味しかったです!
ごちそうさまでした〜
駅前商店街はひっそりとしてましたね

お腹も満たされたし、天気も最高なので駅前から加太港まで約10kmのサイクリングへ出発
紀ノ川は大きくてしずかに水をたたえておりました



まぁ10kmはブロちゃんなら全然問題ないサイクリングです
景色を楽しみながらゆったりと〜 楽しいね〜
加太港にはたくさんの釣り人達が楽しんでいました

友が島が見えますね 渡船で渡る事ができるそうです

空には釣り人が忘れた餌や魚を期待して大きな鳶が飛んでいました


埠頭を後にしてすぐそこの淡島神社へ
ここには毎週のように改造バイクが集まってくるんですよねぇ



この境内前に何軒かならぶ土産物屋の一つ 満幸商店(まんこうしょうてん)の食事が
目当ててたくさんの観光客やライダーが集まってきます
私も、しらす丼でもと思ったのですがこの客数に怯んでしまい今回はパス
おみやげに有名な友が島海苔を買って帰る事にしました


次回はここでお風呂でも浴びよう 今回は暖かくてお風呂って気分じゃなかったです

ではのんびりと〜 和歌山市駅へ戻りますか お空も少し雲がかってきました
天気予報当たりそうです
そうそう友が島フェリー乗り場も少し覗いてきますかね


駅前まで戻って・・ お客様に教えてもらった洋食屋さんを思い出し
小腹もへったのでと行ってみたら・・・


残念〜 臨時休業でした・・・
まぁ 仕方ないよね
帰ろう〜




2014年11月24日
紅葉の箕面へ
随分、ブログ日記の日付が飛んでいますが・・・システムの不調ではありません w
私の筆記が遅くてすみません ぼちぼち抜けていた日のは追々埋めて行きますので
見て下さいませ
で、今 紅葉真っ盛りの箕面へ久しぶりのヒルクライムに行ってきました
なんせ、ここ数日は新しい仲間のブロンプトン(通称ブロちゃん)に嵌ってしまい
通勤(通称じてつう)ばかりしてましたから・・・・
まぁ寒くなると布団から起きるのに時間がかかってしまい
ついつい、じてつうにしちゃってましたから・・・(反省)
綺麗な風景をみながらみなさんもご一緒に箕面をご堪能ください
やはりドライブウェイは紅葉見学の車が沢山出てきてました
けどすでに上の駐車場は満車なんだよねぇ どうするんだろ?

おぉこの時期はローディは気持ちいいよね〜

ほらね〜 すでに箕面の滝へ歩いて行ける一番近い大駐車場は満車だよ
自転車は関係なく気持ち良く進む〜 それと箕面はオートバイは通行禁止区間があるから
要注意だよ

大駐車場から更に上って行きます
片側車線を規制して臨時駐車場になっています

勝尾寺手前の急坂を左に折れると高山方面です
いつもの練習コースですから高山を目指します
この辺りまで来ると人も車も少なくて静かですよ

北摂霊園です
手前にあった銀杏はすっかり葉が落ちています
山あいは色々な秋の色で染まっています 綺麗だね




はい いつもの折り返しグリーンエッジ高山公民館にとうちゃこ〜
以外に祝日なのにローディが誰もいません ちょっとびっくり
まぁ多いのも困りますけどね〜 w
静かな里山です 高山というのはキリシタン大名 高山右近生誕の地にちなんでいます

折り返してしばらくはダウンヒルです 気持ちいい〜(^ー^)
この時期、上りと下りの体感温度の差が激しくてウェアに悩みます

さて、ここを左折すると約1kmの勝尾寺までの坂があります
私は自虐坂と言っております 道も悪いしなんでここだけ一気に斜度を上げるのか
後少しなのに・・・心折れるから自虐坂と言ってます (;´▽`

健康志向で山歩きの人も増えてますが 人数増えたらマナー悪くなるのも日本人?
道を開けなさ〜い!

坂の途中 前に2台のMTB(マウンテンバイク)がっ!
抜きにかかるぞっ!
と思ったら逃げに入りました〜 う〜 追いつけるのか〜

結局 抜けなかった・・・・ まさに自虐であります orz
勝尾寺駐車場も満車の入場待ちです
車では観光地へ行くのは相当の覚悟がいりますねぇ


さぁ一気に高度を下げます レッツゴー!
と思ったら 下りも観光バスで混んでました 楽しくな〜い! 涙

楽しいヒルクライムでした
これから冬に向かい景色は寂しく 気温は低く 道は空いてきます
でも雪が降るまでは私にとって素晴らしい練習コースです
ちょっとブロちゃんに浮気もしたけど メカニカルでゴリゴリとスピードが出る
ロードレーサーは楽しいですね




私の筆記が遅くてすみません ぼちぼち抜けていた日のは追々埋めて行きますので
見て下さいませ
で、今 紅葉真っ盛りの箕面へ久しぶりのヒルクライムに行ってきました
なんせ、ここ数日は新しい仲間のブロンプトン(通称ブロちゃん)に嵌ってしまい
通勤(通称じてつう)ばかりしてましたから・・・・
まぁ寒くなると布団から起きるのに時間がかかってしまい
ついつい、じてつうにしちゃってましたから・・・(反省)
綺麗な風景をみながらみなさんもご一緒に箕面をご堪能ください
やはりドライブウェイは紅葉見学の車が沢山出てきてました
けどすでに上の駐車場は満車なんだよねぇ どうするんだろ?

おぉこの時期はローディは気持ちいいよね〜

ほらね〜 すでに箕面の滝へ歩いて行ける一番近い大駐車場は満車だよ
自転車は関係なく気持ち良く進む〜 それと箕面はオートバイは通行禁止区間があるから
要注意だよ

大駐車場から更に上って行きます
片側車線を規制して臨時駐車場になっています

勝尾寺手前の急坂を左に折れると高山方面です
いつもの練習コースですから高山を目指します
この辺りまで来ると人も車も少なくて静かですよ

北摂霊園です
手前にあった銀杏はすっかり葉が落ちています
山あいは色々な秋の色で染まっています 綺麗だね




はい いつもの折り返しグリーンエッジ高山公民館にとうちゃこ〜
以外に祝日なのにローディが誰もいません ちょっとびっくり
まぁ多いのも困りますけどね〜 w
静かな里山です 高山というのはキリシタン大名 高山右近生誕の地にちなんでいます

折り返してしばらくはダウンヒルです 気持ちいい〜(^ー^)
この時期、上りと下りの体感温度の差が激しくてウェアに悩みます

さて、ここを左折すると約1kmの勝尾寺までの坂があります
私は自虐坂と言っております 道も悪いしなんでここだけ一気に斜度を上げるのか
後少しなのに・・・心折れるから自虐坂と言ってます (;´▽`

健康志向で山歩きの人も増えてますが 人数増えたらマナー悪くなるのも日本人?
道を開けなさ〜い!

坂の途中 前に2台のMTB(マウンテンバイク)がっ!
抜きにかかるぞっ!
と思ったら逃げに入りました〜 う〜 追いつけるのか〜

結局 抜けなかった・・・・ まさに自虐であります orz
勝尾寺駐車場も満車の入場待ちです
車では観光地へ行くのは相当の覚悟がいりますねぇ


さぁ一気に高度を下げます レッツゴー!
と思ったら 下りも観光バスで混んでました 楽しくな〜い! 涙

楽しいヒルクライムでした
これから冬に向かい景色は寂しく 気温は低く 道は空いてきます
でも雪が降るまでは私にとって素晴らしい練習コースです
ちょっとブロちゃんに浮気もしたけど メカニカルでゴリゴリとスピードが出る
ロードレーサーは楽しいですね




2014年11月22日
神農さんへ(ブロちゃん)
今日も天気が良いね!
22日、23日と道修町にある少彦名神社のお祭りがあります
通称「神農」さんと言って親しまれております
大阪のお祭りは1月の十日戎に始まり、11月の神農さんで終わるため 〆のお祭りと言われてるね
今年はあまりお祭り(もっぱら屋台・・・)を楽しんでいないので ここは最後くらいは
行ってみたいと こんなときはかさばらないブロンプトンの出番なのです
淀川もポカポカ陽気です 少年野球をやっていましたね

神農さんは淀屋橋の少し先、北浜にあります ここは薬関係の会社が集まっています
なぜなら 神農さんは日本の薬祖神だからです
すでにたくさんの参拝客と屋台で賑わっておりました(ワクワク)

参拝にはたくさんの人が列を作っていましたよ
わーい!屋台が一杯!


結構長い道にずら〜っと沢山の屋台が並んでいて壮観でした
せっかくだから ちょっと休憩 こんなときもブロちゃんならパタパタって畳んで席まで持ち込む事ができます
盗難とかの心配もなくて安心です

あぁ楽しかった〜 自転車最高っす
行きと帰りの距離が違うのは 行きには通天閣へ寄り道したからで〜す




22日、23日と道修町にある少彦名神社のお祭りがあります
通称「神農」さんと言って親しまれております
大阪のお祭りは1月の十日戎に始まり、11月の神農さんで終わるため 〆のお祭りと言われてるね
今年はあまりお祭り(もっぱら屋台・・・)を楽しんでいないので ここは最後くらいは
行ってみたいと こんなときはかさばらないブロンプトンの出番なのです
淀川もポカポカ陽気です 少年野球をやっていましたね

神農さんは淀屋橋の少し先、北浜にあります ここは薬関係の会社が集まっています
なぜなら 神農さんは日本の薬祖神だからです
すでにたくさんの参拝客と屋台で賑わっておりました(ワクワク)

参拝にはたくさんの人が列を作っていましたよ
わーい!屋台が一杯!


結構長い道にずら〜っと沢山の屋台が並んでいて壮観でした
せっかくだから ちょっと休憩 こんなときもブロちゃんならパタパタって畳んで席まで持ち込む事ができます
盗難とかの心配もなくて安心です

あぁ楽しかった〜 自転車最高っす
行きと帰りの距離が違うのは 行きには通天閣へ寄り道したからで〜す




2014年11月21日
お客様の展示会へ
今日も良い天気です 今日は呉服屋を営んでおられる5代目さんの展示会へ陣中お見舞いに
もちろん、街中をうろうろするときにはもうブロちゃんしかありませんよね
のんびり風景を楽しみながら走りましょう
途中 姑息な取り締りをみて嫌な気分になってしまいました う〜ん
反則金稼ぎと交通安全は違うと思うのだけどな
警察の交通課って隠れるんが仕事かいなと思ったりする

淀川も良い風が吹いて(逆風になったりしてシンドイですけどね)ます

道中 こんなものもあります 昔の天満橋についていた銘板でしょうね
昔を偲ばせて頂きました 何でも新しいものっていう風潮は好きではありません




途中 天神橋で陣中お見舞いのお菓子を買いました
千鳥饅頭です お客様へのお持てなしのお茶とお菓子を頂きました ごちそうさまでした


天満にあるボタン会館というボタン屋さんのギャラリースペースで開催されてました
こじんまりとして かわいらしい展示会でした オシャレな染めのてぬぐいを買い求めさせて頂きました
お疲れさまです







もちろん、街中をうろうろするときにはもうブロちゃんしかありませんよね
のんびり風景を楽しみながら走りましょう
途中 姑息な取り締りをみて嫌な気分になってしまいました う〜ん
反則金稼ぎと交通安全は違うと思うのだけどな
警察の交通課って隠れるんが仕事かいなと思ったりする

淀川も良い風が吹いて(逆風になったりしてシンドイですけどね)ます

道中 こんなものもあります 昔の天満橋についていた銘板でしょうね
昔を偲ばせて頂きました 何でも新しいものっていう風潮は好きではありません




途中 天神橋で陣中お見舞いのお菓子を買いました
千鳥饅頭です お客様へのお持てなしのお茶とお菓子を頂きました ごちそうさまでした


天満にあるボタン会館というボタン屋さんのギャラリースペースで開催されてました
こじんまりとして かわいらしい展示会でした オシャレな染めのてぬぐいを買い求めさせて頂きました
お疲れさまです






