2021年03月23日
2021 和歌山サイクリングフェスタ
3月21日(日)和歌山海南マリーナシティ スタートゴールです
この大会は第1回から参加しているイベントです 毎年参加してます 高野山を含むロングコースが好きです
昨年はコロナ感染防止のため、中止になりました で、昨年参加料支払い者のみで今回のイベントとなりました
しかし、この日だけ生憎の前線通過となり、予報は1日中雨風が吹くとのこと
ロングコースもいくらか変化しており、今回から幸村と名付けられ、従来160kmであった総距離が190kmと伸び、なかなか走りごたえのある
コースになりました
雨天でもこうしたイベントは開催されることは普通なのですが、今回は前線通過による雨のため、雨量も多い見込みで、風も強そうです
午前3時に大会主催者よりイベントの行方がアナウンスされるのですが、参加予定の幸村は5時10分から受付開始 6時にスタートです
つまり、自宅にいては間に合わない で、雨の中和歌山へ 阪和道岸和田SA辺りでアナウンスを見ると予定通り決行とのこと
(大丈夫かいな 高野山を登ると危険なダウンヒルがあります 雨風では危険すぎないか?)
とにもかくにも、マリーナシティ着 雨風は強くなりつつな雰囲気です
悩みました でも、無理して高野山下りでぶっ飛ぶわけにはいきません 泣く泣く、コース変更しました せっかくのコース変更だから一気に
一番短い孫市コース(60km)にしました
会場では着々と開催準備が進んでました

孫市は7時過ぎのスタートになりますので、車中で待機してますと、幸村のスタートアナウンスが聞こえます 表はそうとうな雨風です
コース短縮もせず、けが人とかでないといいなと参加者の無事を祈ります
やがて、孫市のスタート時間です やはり時折強い雨風の中スタートを待ちます あまり、人もいなくて参加を見合わせた人が結構いるそうでした
だれもこんな天候で走りたくはないよね (((;꒪ꈊ꒪;)))
孫市スタート位置にはほとんど人がいませんわ・・・

雨が強くてほとんど写真撮れませんでしたが、これだけはスタッフに撮ってもらいました(貴重です)

一番短い孫市スタートしました 走行中の強い雨風に翻弄されます
第1エイドステーションの沖野々スポーツ広場では雨のためグラウンドも水浸し エイドステーションには雨を避ける場所がないので、
雨の中補給食を頂きますが
何の罰ゲームやねん 涙
そして、次のエイドステーションまで走ります 次は桃山会館です
エイドステーションに到着したとたん、スタッフから大会中止が決まりました!との事
そやろ〜 高低差のないコースならともかく、幸村など高野山を走るとなると危険度が数倍アップですから
しかたないので、桃山会館でエイドを頂き、引率者について元来たコースを逆戻りし、マリーナシティを目指します
マリーナシティに入るムーンブリッジというのがありますが、最後橋は強風のため押して橋を渡ることになりました
実際、橋の上はすごい風で立っているのもやっとというありさま
無事、マリーナシティに到着し、参加者はみんなずぶ濡れな姿で出されなかったエイドフードをいくつか頂き、最後はお土産に好きなだけ
いただくことができたのですが、表は暴風雨、自転車で持ち切れるはずもなくサドルバックに入る程度頂いて帰りましたが
ゴール会場から駐車場までも暴風雨で大変でした むろん、車で着替えるにもドアを開けたら雨が入ってくるし
大変な思いをして着替え 帰路につきました
気温が暖かかっただけが、唯一の救いでしたね あれで、通常の気温だったら違った危険も感じます
主催者さんも決行の判断、そうとう悩んだと思います でもあのタイミングでの中止はけが人を出さずに済んで良かったと思います
現地では土砂降り強風で着替えもままならないくらい辛かったけど、済んで見れば良い思い出になり
ましたね・・・
濡れたシューズを乾かして、洗濯してもらい、汚れた愛車を綺麗にして新しいシーズンも楽しみましょう
中断ですのでそれほど距離は伸びなかったです


この大会は第1回から参加しているイベントです 毎年参加してます 高野山を含むロングコースが好きです
昨年はコロナ感染防止のため、中止になりました で、昨年参加料支払い者のみで今回のイベントとなりました
しかし、この日だけ生憎の前線通過となり、予報は1日中雨風が吹くとのこと
ロングコースもいくらか変化しており、今回から幸村と名付けられ、従来160kmであった総距離が190kmと伸び、なかなか走りごたえのある
コースになりました
雨天でもこうしたイベントは開催されることは普通なのですが、今回は前線通過による雨のため、雨量も多い見込みで、風も強そうです
午前3時に大会主催者よりイベントの行方がアナウンスされるのですが、参加予定の幸村は5時10分から受付開始 6時にスタートです
つまり、自宅にいては間に合わない で、雨の中和歌山へ 阪和道岸和田SA辺りでアナウンスを見ると予定通り決行とのこと
(大丈夫かいな 高野山を登ると危険なダウンヒルがあります 雨風では危険すぎないか?)
とにもかくにも、マリーナシティ着 雨風は強くなりつつな雰囲気です
悩みました でも、無理して高野山下りでぶっ飛ぶわけにはいきません 泣く泣く、コース変更しました せっかくのコース変更だから一気に
一番短い孫市コース(60km)にしました
会場では着々と開催準備が進んでました

孫市は7時過ぎのスタートになりますので、車中で待機してますと、幸村のスタートアナウンスが聞こえます 表はそうとうな雨風です
コース短縮もせず、けが人とかでないといいなと参加者の無事を祈ります
やがて、孫市のスタート時間です やはり時折強い雨風の中スタートを待ちます あまり、人もいなくて参加を見合わせた人が結構いるそうでした
だれもこんな天候で走りたくはないよね (((;꒪ꈊ꒪;)))
孫市スタート位置にはほとんど人がいませんわ・・・

雨が強くてほとんど写真撮れませんでしたが、これだけはスタッフに撮ってもらいました(貴重です)

一番短い孫市スタートしました 走行中の強い雨風に翻弄されます
第1エイドステーションの沖野々スポーツ広場では雨のためグラウンドも水浸し エイドステーションには雨を避ける場所がないので、
雨の中補給食を頂きますが
何の罰ゲームやねん 涙
そして、次のエイドステーションまで走ります 次は桃山会館です
エイドステーションに到着したとたん、スタッフから大会中止が決まりました!との事
そやろ〜 高低差のないコースならともかく、幸村など高野山を走るとなると危険度が数倍アップですから
しかたないので、桃山会館でエイドを頂き、引率者について元来たコースを逆戻りし、マリーナシティを目指します
マリーナシティに入るムーンブリッジというのがありますが、最後橋は強風のため押して橋を渡ることになりました
実際、橋の上はすごい風で立っているのもやっとというありさま
無事、マリーナシティに到着し、参加者はみんなずぶ濡れな姿で出されなかったエイドフードをいくつか頂き、最後はお土産に好きなだけ
いただくことができたのですが、表は暴風雨、自転車で持ち切れるはずもなくサドルバックに入る程度頂いて帰りましたが
ゴール会場から駐車場までも暴風雨で大変でした むろん、車で着替えるにもドアを開けたら雨が入ってくるし
大変な思いをして着替え 帰路につきました
気温が暖かかっただけが、唯一の救いでしたね あれで、通常の気温だったら違った危険も感じます
主催者さんも決行の判断、そうとう悩んだと思います でもあのタイミングでの中止はけが人を出さずに済んで良かったと思います
現地では土砂降り強風で着替えもままならないくらい辛かったけど、済んで見れば良い思い出になり
ましたね・・・
濡れたシューズを乾かして、洗濯してもらい、汚れた愛車を綺麗にして新しいシーズンも楽しみましょう
中断ですのでそれほど距離は伸びなかったです

