ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年06月30日

紀伊半島縦断サイクリング


日曜日は天気予報ではあまり良くなかった
でも、曇り〜少々の雨のほうが楽だろう 今回は紀伊半島縦断だから
たっぷりでもないけど、130kmは走る
集合場所は和歌山県 南海電車橋本駅
7時50分 どう考えても通常営業して自宅から向かうには無理
だから土曜日は12時前に閉店して 店で仮眠をとりました
ふぅ これだから自営はなかなかみんなと合わせるのが辛い
無事、目覚ましで目覚める事ができました
南海難波まで自走してから難波構内で輪行準備
輪行については、前に輪行講座を受けたらちゃっちゃと準備オーケー
さて6時45分発の橋本行きに乗り込む事ができました
長い一日の始まり 始まり〜



7時25分
到着してみると 他のみなさんすっかり出発オーケーな感じ・・・
へっ? 最後はおいらです なんで?



ともあれ、ちゃっちゃと自転車を組み立てて隊列に参入完了!
今回は荷物などや途中の補給水分を運んでくれるサポートカーがあるのでとても楽です
橋本駅から168号線沿いに130km 十津川峡を抜けて新宮を目指します

週に2〜3日は箕面のお山でトレーニングした成果が楽しみです

走り続ける事1時間を過ぎ 結構な巡航速度にも付いてゆけます というか時には抜いたりしてました

でも山岳になると4〜5人のトップ集団にはおいてゆかれ 後続を引き離しているので中途半端な一人旅〜
まぁ それも楽しいです

十津川に入る手前 谷瀬の吊りはしが見えてきました




山間は車もなく 道路も整備されていてとても走りやすいです
ただ、トンネルが結構あります 最初はどうかな?って思いましたが 気温が上がってくると
トンネル内は自然のクーラーです 生き返ります 通行量も少ないから危険な思いはしませんでした

途中で何度かの補給が受けれましたので助かります
なんといっても 回りにはコンビニはなく 自販機がポツリポツリとしかありません
コーラのうまい事! ジャムパンや塩も頂きます
水分だけでなく発汗による塩分不足も危険です





オートバイ乗りの知り合いが駆けつけてくれました おおきに!



十津川でようやく昼食です
ざるそばの大盛り! 夢中で食べてしまったので 写真を取り損ねました



お腹も満タンになったので ますます元気よくクランクを回し続けます
追い抜いたり 抜かれたり でも空気も美味しい 気持ちよく汗をたっぷり流しました

新宮までのこり20km辺りにある 道の駅熊野川です



最後の補給とホースで頭から水を浴びて残りの距離を頑張りましょう!
ゴールまであと少しだ

無事、誰一人事故ることもなく新宮駅に到着です
楽しかった〜



帰りは新宮駅から再び輪行で帰る人と、レンタカーを借りて出発地点の橋本駅まで帰る組にわかれました
帰る前に汗を流しましょう
新宮湯



気分的には風呂上がりのビールとゆきたいのですが、運転される人に申し訳ないので近くのコンビニで
みんなノンアルコールビールで喉を潤しました ノンアルコールがこれほどうまく感じたことはありません

一生懸命走って来た道を約3時間かけて戻ります やっぱ車は速いね

どうして他の人が早く来ていた理由が判明した! みなさん自家用車で来ていたんです
でも帰り輪行の私たち二人はいち早く駅の売店でビールとつまみを調達!
乗り込むと同時に酒盛り開始! 輪行の楽しみはこれだぜ〜




今回も無事に楽しく1日 汗まみれになりました 楽しかったよ

今回のコースです
こうやって地図で確認できるサイクリングって楽しいね



平均時速26kmは鍛錬の賜物?






  
Posted by exfreeman at 21:47Comments(0)自転車

2014年06月28日

6/28日は通勤ラン

今日はお山ではなく 通勤ランです
というのも明日は早朝から(朝7時半に和歌山県橋本駅集合)
百哩走大王走行会で橋本〜新宮へ135kmサイクリングだからです
いつものお店が終わってから帰宅して 朝出発するには寝る時間がありません
だから今日はお店で寝る予定だからです

通勤にはクロモリバイクなんですが 初のS-WORKSカーボンでの通勤です
やはり 軽い!

明日はたっぷり楽しみます








  
Posted by exfreeman at 18:00Comments(0)自転車

2014年06月25日

6月25日も朝トレです

昨日に引き続き 良い天気!
と言う事はぼやぼやしてると気温はすぐに上がってくるぞ

毎日の事だから着替えもあっという間 まぁサイクルウェアってまずはスッポンポンになって
さっさと着るだからね

さてと出発しますか
お山トレーニングは緩急つけるために 今日は滝コース(箕面の滝)です
同じ標高だけど なぜかこちらからの方が気持ち的にゆったりします

自宅から15分位でホームグラウンドの箕面のお山が見えてきます
空が綺麗だなぁ




昨日の橋コース(西田橋)はみなさんタイムトライアルしている事もあって
遅いなりにタイムを出す為に勝尾寺までは必死だからです

しかしお山はお山 斜度はそれなりにきますよ
登りの第一コーナーです



この瀧コースは途中で一旦緩くなるんです それがまたゆったりした気分になれるんですね
お猿さんが出てくる駐車場を過ぎると 再び登りが始まりますよ
それにしても ここんところ全然お猿を見かけません
途中 ワンコを轢きそうになって慌てました・・・

やはりお山は涼しいですね もちろんペダリング中は汗だくですが 少し風をうけると一気に
クールダウンできます

勝尾寺手前でいつものダム経由で高山公民館へ
今日はそこそこ自転車が走ってました
平日のローディは挨拶があって気持ちよいです
週末はどうも勘違いしてるのが多いのか 挨拶の返事率はぐっと低くなります

さて、いつもの高山公民館



公民館の掲示板にはサクソフォンの公演のチラシが貼ってありましたが 一瞬、サクソティンコフって読んでしまいました
サクソティンコフというロードチームがあるんですけどね 結構自転車バカになってしまっています



さてと、気持ちよい風を受けながら勝尾寺経由でダウンヒルです
今日も、良い走りができました





帰り道に美味しそうな和菓子屋さんがあったので、今日は荷物承知で気になっていたカフェオレ饅頭を
買って家で食べたらすごく美味しくて! また買って帰ろうと思います


  
Posted by exfreeman at 00:00Comments(0)自転車

2014年06月24日

6月24日朝トレ

今日も良い天気!
張り切って スッポンポンになってサイクルウェアに着替えて変身〜♪

今日は橋コース 勝尾寺までタイムトライアルです
また口から心臓が出そうなくらいもがいちゃおう!汗
それにしても なかなかタイム縮まりません
ここ数日、ペダリングを考えながら走るようになって少しは推進力が出た気がします?

それではレッツゴー!
最近、道路沿いに小さな羽虫の大群がいて 口を開けてられないし
顔にかいた汗に引っ付いたりして 集中力が保てません
でも次々と登りのコーナーをこなして上がります
勝尾寺が見えた最後の登りは最後の力をを振り絞ってのダンシングです
ラップタイムは! なんと40秒も短縮できました
遅いながらもすごく嬉しい! やった〜
ええ歳こいてますから顔に出さずに 心で喜び叫びましたよ



膝がカクカクしてました・・・


それではいつもの折り返しの高山公民館へ!
とうちゃこ!


いつもは素通りの「箕面ダム」ですが 今日は天気も気持ちも晴れ晴れなのでちょっと寄り道しました
石積み風のしゃれたダムでしょ


ダムの上には道が繋がってます


ダムからいつものコースを見ました 違った風景も良いもんです


良い天気だなぁ・・・


すっかり手足のようになってくれました
スペシャライズド S-WORKSルーベ SL4です


帰りはいつもの瀧経由でのダウンヒルです 気持ちいい!








  
Posted by exfreeman at 00:00Comments(0)自転車

2014年06月10日

6月10日 山トレ

今日は午後からバーテンダー協会の運営委員会がある

今までなら それに控えて午前中は身支度 ましてや梅雨空である

なのに いつものとおり山トレにでかけちゃう自分を愛おしく思っちゃうよ(アホ)

昨日はメインのタイム計測用の橋コースだったので 今日は少し休養をかねて滝コースから

滝コースはなぜかゆっくり走りやすいんだよ だから休息にもなります

でもね 途中でダンシングしながら圧倒的な速度で抜いて行った1台のために変なスイッチ

入っちゃった(追いつく訳ないけどね)

極力ダンシング(立ちこぎ)しないでと思っていたのに ダンシングスイッチON!

攻めのダンシングでなく 休息のダンシングでね

いつもの高山公民館往復コースをして帰宅 汗びっしょりだ〜

シャワーして役員会には定刻どおり出席!

何か得したような山トレでした・・・










  
Posted by exfreeman at 19:17Comments(0)自転車

2014年06月09日

6月9日朝トレ

今日も山登りしてきました
何か段々ヒルクライムすることが嫌にならずにすんできました
これって 坂バカの良い傾向かもね

いつもの勝尾寺経由高山公民館です

平日すれ違うローディは軽く会釈に答えてくれます
たまにナルティシズムのローディや成り立てローディは挨拶の交換は
ありませんが ほとんどのローディは返してくれます
これってとても気持ちの良いものですね



昔、モーターサイクル乗り同士 道ですれ違ったらピースサインしたものです
これって、世間から疎まれようがお互い好き者やねという相哀れむ気持ちもあったんだと思います
モーターサイクルはすっかり世間に定着し、中高年が乗るようになって不良の乗り物というイメージも
薄くなりました
同時に自転車はまだ微妙に少数派なんでしょうが、ブームで乗り出したサンデーローディの皆さんは
同じ趣味同士の関係ないようです 寂しいですね



自宅から数十分でこんな田園風景に出逢える幸せといったら・・・










だんだん 坂バカになってきたようです 非常に良い傾向です w  
Posted by exfreeman at 00:00Comments(0)自転車

2014年06月09日

桂宮宜仁親王殿下 薨去

桂宮宜仁親王殿下が6月8日に薨去されました 哀悼の意を捧げます

私たち国民は半旗を揚げて喪に服したいと思いますが

短い国旗の場合国旗棒の上の玉に黒い布を被せることで半旗の代わりとしたいと思います


  
Posted by exfreeman at 00:00Comments(0)その他