2014年06月30日
紀伊半島縦断サイクリング
日曜日は天気予報ではあまり良くなかった
でも、曇り〜少々の雨のほうが楽だろう 今回は紀伊半島縦断だから
たっぷりでもないけど、130kmは走る
集合場所は和歌山県 南海電車橋本駅
7時50分 どう考えても通常営業して自宅から向かうには無理
だから土曜日は12時前に閉店して 店で仮眠をとりました
ふぅ これだから自営はなかなかみんなと合わせるのが辛い
無事、目覚ましで目覚める事ができました
南海難波まで自走してから難波構内で輪行準備
輪行については、前に輪行講座を受けたらちゃっちゃと準備オーケー
さて6時45分発の橋本行きに乗り込む事ができました
長い一日の始まり 始まり〜

7時25分
到着してみると 他のみなさんすっかり出発オーケーな感じ・・・
へっ? 最後はおいらです なんで?

ともあれ、ちゃっちゃと自転車を組み立てて隊列に参入完了!
今回は荷物などや途中の補給水分を運んでくれるサポートカーがあるのでとても楽です
橋本駅から168号線沿いに130km 十津川峡を抜けて新宮を目指します
週に2〜3日は箕面のお山でトレーニングした成果が楽しみです
走り続ける事1時間を過ぎ 結構な巡航速度にも付いてゆけます というか時には抜いたりしてました
でも山岳になると4〜5人のトップ集団にはおいてゆかれ 後続を引き離しているので中途半端な一人旅〜
まぁ それも楽しいです
十津川に入る手前 谷瀬の吊りはしが見えてきました

山間は車もなく 道路も整備されていてとても走りやすいです
ただ、トンネルが結構あります 最初はどうかな?って思いましたが 気温が上がってくると
トンネル内は自然のクーラーです 生き返ります 通行量も少ないから危険な思いはしませんでした
途中で何度かの補給が受けれましたので助かります
なんといっても 回りにはコンビニはなく 自販機がポツリポツリとしかありません
コーラのうまい事! ジャムパンや塩も頂きます
水分だけでなく発汗による塩分不足も危険です


オートバイ乗りの知り合いが駆けつけてくれました おおきに!

十津川でようやく昼食です
ざるそばの大盛り! 夢中で食べてしまったので 写真を取り損ねました

お腹も満タンになったので ますます元気よくクランクを回し続けます
追い抜いたり 抜かれたり でも空気も美味しい 気持ちよく汗をたっぷり流しました
新宮までのこり20km辺りにある 道の駅熊野川です

最後の補給とホースで頭から水を浴びて残りの距離を頑張りましょう!
ゴールまであと少しだ
無事、誰一人事故ることもなく新宮駅に到着です
楽しかった〜

帰りは新宮駅から再び輪行で帰る人と、レンタカーを借りて出発地点の橋本駅まで帰る組にわかれました
帰る前に汗を流しましょう
新宮湯

気分的には風呂上がりのビールとゆきたいのですが、運転される人に申し訳ないので近くのコンビニで
みんなノンアルコールビールで喉を潤しました ノンアルコールがこれほどうまく感じたことはありません
一生懸命走って来た道を約3時間かけて戻ります やっぱ車は速いね
どうして他の人が早く来ていた理由が判明した! みなさん自家用車で来ていたんです
でも帰り輪行の私たち二人はいち早く駅の売店でビールとつまみを調達!
乗り込むと同時に酒盛り開始! 輪行の楽しみはこれだぜ〜

今回も無事に楽しく1日 汗まみれになりました 楽しかったよ
今回のコースです
こうやって地図で確認できるサイクリングって楽しいね

平均時速26kmは鍛錬の賜物?



