ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年04月23日

今年初の妙見詣

まぁ、妙見詣なんて言いましても、北摂有数のヒルクライムコース
能勢の妙見山へ行ってきたよんという話です・・・

都会は密を避けましょうとかで、どうも気分が悪い
その点、自転車スポーツは基本一人です 集団で走るわけでもないのでNo 密です

で、先日いつもの箕面勝尾寺経由で、妙見山へクライムしてきました


今回はこのしまなみジャージです
これは、ジャージの売り上げからしまなみ海道ルートの自転車ルート無料化できるよう
チャリティも含まれてます
基本、本四公団が管理するしまなみ海道の橋は通行料が必要です 無料で走れる期間を伸ばせる
よう、各方面の皆さんが尽力してくださっているものです
毎年、しまなみ海道を堪能させてもらっている一助となればと思います


勝尾寺の八重櫻はまだ残っていました


その先へ進むといつもの練習折り返し地点である 高山公民館に着きます
時間と体力のないときは、ここで折り返します
夏のたのしみはこの塩ライチ&ヨーグルト!



高山から下りこんで行く途中、妙見山の山桜を見ることができました
桜の群生より、こうした山桜が山の緑の中にポツッとある姿が好きです


で、妙見山をえっちらおっちらと楽しいヒルクライムです
速くありませんが、粘り強い走りを心がけてます


妙見山口にとうちゃこ!
誰もいない・・・ こんな寂しい風景は初めてです



売店は開いていてホッとしましたが、いつもの楽しみ
亥の子餅と桜川サイダーのセット!
ところが、お店の方が人が来ないのでお餅を作っておられないとのこと・・・
残念ですけど仕方ないです サイダー飲んで帰ります



斜度って写真で表すのは難しいね


妙見山のほうが八重桜が力強く咲き誇ってました


帰りもしつこく、高山方面へクライムして帰りますよ
高山にはいって、高山マリアの墓がありますので、初めてお参りしようと思いましたが
ちょっとした小高い山の上らしく だ 断念しました



高山って棚田もあったんですよ


これなら走ったぞ〜感あります
お疲れ様!



  
Posted by exfreeman at 14:49Comments(0)神社へ自転車

2021年04月23日

ドカティ車検でした

あまり距離も伸びていなくても間違いなく車検は到来します・・・

今回はドカティ(本当はドゥカティと言うらしいです)の車検です

四輪、二輪合わせてもう20回以上ユーザー車検ですから慣れたものです

予約時、意外と予約が詰まっていました けど、今は仕事も時短中で時間に余裕があるので

午後のラウンドになりました(いつもは午前のラウンドですけど)

初の午後のラウンドともなると、寝屋川の陸運事務局へはちょうど午前が済んだころです

午後の受付は12時45分 受付の前には見慣れない機械があります

結構、みなさんその機械をつかっていたので、確認してみます



車検には検査ラインで使う検査票というのがあるのですが、車検証のバーコードを読ませると

自動的に検査票を作ってくれる機械でした(やってみたら即座にできました)

けど、先に検査手数料印紙貼ったのがあるんだよね

で、受付待ちの札を取って待ちます(4番でした)

45分になって、4番を呼ばれて受付に行くと、すでにこの機械で受付は済んでいるのでラインへ

行ってくれとのこと(今まではここで書類チェックされたりしたんですが、ここは受付だけに

なっていました)で、ラインへ並びます

ドゥカティは2灯式ヘッドライトですが、光軸チェックの際下向きライトが邪魔をするのでいつも

下向きライトに紙を貼っておきます





待っていると特殊車両の車検が横で始まりました!


で、ラインは何事もなく終了!
いつもなら、ここで完了印をもらって事務所で車検発行となるのですが、今はライン済ませた
後、ライン別室で書類検査と完了印をもらう仕組みになっています
(私、ライン済んだ後事務所に行ったら、完了印をもらってくるように言われて2重手間を
食らいました・・・涙)

簡素かになるのかどうかわからないけど、ともかく言われるがままにするしかありませんね

これでまた2年間頼むよ!


余談ですが、今までナンバープレートの検査期日シールをちまちまと指で引っ掻いて
剥がして、パーツクリーナーで糊を除去してましたが、以前購入したホットガンを
使ったらあっという間にシールが剥がれてとても得した気分でした・・・

  
Posted by exfreeman at 13:57Comments(0) バイク