2016年08月22日
久しぶりのオートバイだぜ〜
うわ〜 約4ヶ月ぶりのオートバイだ
今回は先輩のお誘いで和歌山方面へのツーリング!
コースとかお任せなのも久しぶりです ちゃんとルートはナビに入れてますけど
実は三日前に今回の相棒 イタリア娘のご機嫌を取ろうと始動させたら・・・
始動できません 涙 なんで? ちゃんとモニターは起動してるのに
クランキングしてもDEVICE ERRORです DEVICEって? 何の?
最近の電子デバイス盛りだくさんのオートバイはこうなると手も足もでません
ちなみに、ヤンキー娘はとクランキングしたら何の違和感もなくドコドコドコって元気よくエンジンは目を
覚まします 最悪は今回はヤンキー娘で出動やな
とりあえず、ディーラーまでレッカーで持ち込みます

ディーラーでチェックしてもらうと、バッテリーが弱ってるとの事・・・ えっ!? ちゃんと純正のトリクル充電器繋いでいたし
モニターも起動してたのに・・・ 聞くと、純正トリクルは3ヶ月に一度数日外さないといけないらしい・・・ 汗
仕方ないから今までの台湾バッテリーとおさらばして、純正の国産バッテリーに換装です
これでばっちり!
で、予定どおりイタリア娘で出動〜 朝から一気に気温は急上昇! 暑いね〜
岸和田SAで10時待ち合わせ 先輩久しぶりですわ こないだ北海道を走ってこられたそうですね いいなぁ

今回の走行ログはこのとおり 総距離350KMでした 久しぶりのリハビリにはワインディングも含まれていていい感じです

海南ICで降り、海岸沿いを白崎海洋公園に向かいます ここ何と初めての訪問です
途中、見晴らしの良い高台で休憩


白崎海洋公園手前、近づくと白い岩が目に入ります 真っ青な空と白い岩のコントラストが目を引きます


ここで、ランチです 観光は腹ごしらえしてからです
まぁ食べるものは期待できませんよ カレーでしのぎます


お腹も膨れ、汗も引いたので公園を観光しましょう
展望台へ



天気がよく、淡路島や四国も見えましたが何といっても異様な白い岩の風景です
なぜ白い岩なのか・・・ 興味ある人はここ読んでネ
お昼を超えてますます気温が上がって大変だ〜
日ノ御埼を目指します ところが、海岸沿いのワインディングの途中 私のイタリア娘のガソリン警告灯が点灯!
おいおい、ここから何キロ走れるのだ〜 普段点灯させたことなかったから自信がないです
仕方ないから、日ノ御埼を諦め国道へ 何件か休業中・・・・汗 大きな街へ出てようやくの給油ができました ホッ
インジェクション車は完全ガス欠させるとコンピューター接続でセッティングし直さないとならなかいから面倒ですよ

さて、イタリア娘もお腹膨れたので再びワインディグを経て海南ICへ うだるようなハイウェイを飛ばして帰宅しました
いやぁ 久しぶりのオートバイ! もう少し涼しくなったら距離伸ばそうか
道中、みかけた自転車乗りに目が奪われていたのはひ・み・つ 笑
校了
今回は先輩のお誘いで和歌山方面へのツーリング!
コースとかお任せなのも久しぶりです ちゃんとルートはナビに入れてますけど
実は三日前に今回の相棒 イタリア娘のご機嫌を取ろうと始動させたら・・・
始動できません 涙 なんで? ちゃんとモニターは起動してるのに
クランキングしてもDEVICE ERRORです DEVICEって? 何の?
最近の電子デバイス盛りだくさんのオートバイはこうなると手も足もでません
ちなみに、ヤンキー娘はとクランキングしたら何の違和感もなくドコドコドコって元気よくエンジンは目を
覚まします 最悪は今回はヤンキー娘で出動やな
とりあえず、ディーラーまでレッカーで持ち込みます

ディーラーでチェックしてもらうと、バッテリーが弱ってるとの事・・・ えっ!? ちゃんと純正のトリクル充電器繋いでいたし
モニターも起動してたのに・・・ 聞くと、純正トリクルは3ヶ月に一度数日外さないといけないらしい・・・ 汗
仕方ないから今までの台湾バッテリーとおさらばして、純正の国産バッテリーに換装です
これでばっちり!
で、予定どおりイタリア娘で出動〜 朝から一気に気温は急上昇! 暑いね〜
岸和田SAで10時待ち合わせ 先輩久しぶりですわ こないだ北海道を走ってこられたそうですね いいなぁ

今回の走行ログはこのとおり 総距離350KMでした 久しぶりのリハビリにはワインディングも含まれていていい感じです

海南ICで降り、海岸沿いを白崎海洋公園に向かいます ここ何と初めての訪問です
途中、見晴らしの良い高台で休憩


白崎海洋公園手前、近づくと白い岩が目に入ります 真っ青な空と白い岩のコントラストが目を引きます


ここで、ランチです 観光は腹ごしらえしてからです
まぁ食べるものは期待できませんよ カレーでしのぎます


お腹も膨れ、汗も引いたので公園を観光しましょう
展望台へ



天気がよく、淡路島や四国も見えましたが何といっても異様な白い岩の風景です
なぜ白い岩なのか・・・ 興味ある人はここ読んでネ
お昼を超えてますます気温が上がって大変だ〜
日ノ御埼を目指します ところが、海岸沿いのワインディングの途中 私のイタリア娘のガソリン警告灯が点灯!
おいおい、ここから何キロ走れるのだ〜 普段点灯させたことなかったから自信がないです
仕方ないから、日ノ御埼を諦め国道へ 何件か休業中・・・・汗 大きな街へ出てようやくの給油ができました ホッ
インジェクション車は完全ガス欠させるとコンピューター接続でセッティングし直さないとならなかいから面倒ですよ

さて、イタリア娘もお腹膨れたので再びワインディグを経て海南ICへ うだるようなハイウェイを飛ばして帰宅しました
いやぁ 久しぶりのオートバイ! もう少し涼しくなったら距離伸ばそうか
道中、みかけた自転車乗りに目が奪われていたのはひ・み・つ 笑
校了
2016年08月01日
美山グリーンサイクリング(ロングライド)
参加してきました じつは2週間前に朝一いつもの自転車で山登りに・・・
と、立ち上がった時に左ひざに激痛が・・・
まぁ、回していたらなんとかなるかと(もうサイクルウェアに着替えていたし)
乗ってみたら それどころじゃない痛み・・・涙
自宅に戻って着替えて いつもお世話になっている整形外科へ
レントゲン診察の結果は「変形膝関節症」この病名は以前よりちょこちょこ伝えられていたもの
従来よりなんどか膝へのヒアルロン酸注射処置し、おさまったらほったらかし(わかるよね)w
また、その症状が出た 確かに自転車乗っても右足はちゃんと機能してくれず
ペダリングモニターで数値でみれば明らか 7:3位の出力配分
せめて5:5になればもっと出力上がるのになぁ
で、イベント直前まで受診を重ね、休養し、様子をみてました
まぁ、今回は120kmのロングライドの部ですが、どちらかというと気楽なイベントらしい
エイドステーションの食べ物が素晴らしいということで、走り始めて痛みが出たら
そこでリタイアもいっか という感じで大会開催の美山へ(かやぶきの里でよくオートバイで行ったな)
いつもながら、仕事済ませて不眠での参加 大会中に寝ることはないので終了後どこかで仮眠とる予定
タフな60歳だ 呆
いつもながら会場入りしたとたん、身体中のアドレナリンが沸騰してる・・・
若い頃からのアスリートレース出場経験からこれは身についちゃってます

すでに出場受付待ちの車がたくさん来てますね(午前5時ころ)

さて、私も出場受付に行きますか〜 膝の調子は変わらず(激痛はないですがしこりのような痛みは
残っています どこまで持つか!?)

もう選手たちの姿をみたら膝のこと忘れてた


スタートは午前7時 大会開会式は6時半 もう夜のお仕事では寝る間ないよね
心はこれから始まる1日にわくわくだ〜



先頭列に並んでたんですが、地元美山の子供達のサイクリングチームとオリンピアン達が並びます



さぁ、スタートです!

ロングライドはすべて12箇所のチェックポイント通過で120kmになります
もちろん、有名なエイドステーションも楽しみなんですが、なんせ沢山の名物があります
あまり、到着が遅れてしまうと食べそびれるものもあったりして、チーム大王の仲間はその計算に
緻密な計画を立てています
私は膝の故障があり、それどころではありません
ともかく、できるだけのチェックポイントを回りたい!
それと、サイクリングイベントという名のとおり回収車とか救急車の手配はありませんから
なにかあっても自分で戻り切れる判断で走らないといけません
エイドステーションの模様はすべてではありませんが、こんな風です




エイドステーションって普通エネルギー補給所で、ちょっとしたものしか置いてありませんが
ここはこんな風に凄いです もう食べだしたら動くのがイヤになるくらい、地元の方のホスピタリティが
凄い ご飯はおくどさんで釜たきの地元のお米(うんま〜い)
このエイドステーションはほんの一部ですが 全部たべれないのが残念です

聞くところによるとロングライドコースの完走率は35%ほど なぜかというと完走しない人は
エイドステーションに舌鼓だそう(分かるわ〜 私も後ろ髪引かれながら走りました 涙)
おっ、コース途中で気づいたのですが膝の痛みは気にならなくなってます
これは走り続けられるかも・・・(アドレナリン沸騰中!)
有名なかやぶきの里も回ることができました やはりオートバイ乗りもたくさん来てますね
でも、暑い日でしたから オートバイ乗りは暑かったでしょう




さて、ますます快調です 先へ進みます しかし、午後近くなって気温は34度!
暑い〜
たくさんのバイクが並びます これ全部ならいったいおいくら万円?

お昼ご飯食べにエイドステーションへ
運よく 鹿肉コロッケが出来上がったところ!並ばずにいただけました


しかし、世の中にはいろんな方がおられますね
スタート地点でみかけたタンデムバイクです ご夫婦参加なんでしょうかね?


こんなのうれしい〜

通過したチェックポイントでは通過証明でリングをつけてくれます
リングの数によってジェラードサービスがあります
私は早めに入ったので5本でした


走り出して途中で暑さに参りましたので かき氷で体の中から冷やすのもいいですね

美山の水は冷たくて気持ち良いです ここでは頭からザブッとかぶって急速冷却です
気持ちいぃ〜 完走まであと少し

今までの膝痛はいったいなんだったんだろうという位、普通に完走してました
それにしても、別名グルメサイクリングの名は伊達ではなかったですね
美味しいグルメに舌鼓して完走しなくってもいいじゃない! 楽しく走りましょう!



それにしても、右足もちっと頑張れよ・・・・汗

と、立ち上がった時に左ひざに激痛が・・・
まぁ、回していたらなんとかなるかと(もうサイクルウェアに着替えていたし)
乗ってみたら それどころじゃない痛み・・・涙
自宅に戻って着替えて いつもお世話になっている整形外科へ
レントゲン診察の結果は「変形膝関節症」この病名は以前よりちょこちょこ伝えられていたもの
従来よりなんどか膝へのヒアルロン酸注射処置し、おさまったらほったらかし(わかるよね)w
また、その症状が出た 確かに自転車乗っても右足はちゃんと機能してくれず
ペダリングモニターで数値でみれば明らか 7:3位の出力配分
せめて5:5になればもっと出力上がるのになぁ
で、イベント直前まで受診を重ね、休養し、様子をみてました
まぁ、今回は120kmのロングライドの部ですが、どちらかというと気楽なイベントらしい
エイドステーションの食べ物が素晴らしいということで、走り始めて痛みが出たら
そこでリタイアもいっか という感じで大会開催の美山へ(かやぶきの里でよくオートバイで行ったな)
いつもながら、仕事済ませて不眠での参加 大会中に寝ることはないので終了後どこかで仮眠とる予定
タフな60歳だ 呆
いつもながら会場入りしたとたん、身体中のアドレナリンが沸騰してる・・・
若い頃からのアスリートレース出場経験からこれは身についちゃってます

すでに出場受付待ちの車がたくさん来てますね(午前5時ころ)

さて、私も出場受付に行きますか〜 膝の調子は変わらず(激痛はないですがしこりのような痛みは
残っています どこまで持つか!?)

もう選手たちの姿をみたら膝のこと忘れてた


スタートは午前7時 大会開会式は6時半 もう夜のお仕事では寝る間ないよね
心はこれから始まる1日にわくわくだ〜



先頭列に並んでたんですが、地元美山の子供達のサイクリングチームとオリンピアン達が並びます



さぁ、スタートです!

ロングライドはすべて12箇所のチェックポイント通過で120kmになります
もちろん、有名なエイドステーションも楽しみなんですが、なんせ沢山の名物があります
あまり、到着が遅れてしまうと食べそびれるものもあったりして、チーム大王の仲間はその計算に
緻密な計画を立てています
私は膝の故障があり、それどころではありません
ともかく、できるだけのチェックポイントを回りたい!
それと、サイクリングイベントという名のとおり回収車とか救急車の手配はありませんから
なにかあっても自分で戻り切れる判断で走らないといけません
エイドステーションの模様はすべてではありませんが、こんな風です




エイドステーションって普通エネルギー補給所で、ちょっとしたものしか置いてありませんが
ここはこんな風に凄いです もう食べだしたら動くのがイヤになるくらい、地元の方のホスピタリティが
凄い ご飯はおくどさんで釜たきの地元のお米(うんま〜い)
このエイドステーションはほんの一部ですが 全部たべれないのが残念です

聞くところによるとロングライドコースの完走率は35%ほど なぜかというと完走しない人は
エイドステーションに舌鼓だそう(分かるわ〜 私も後ろ髪引かれながら走りました 涙)
おっ、コース途中で気づいたのですが膝の痛みは気にならなくなってます
これは走り続けられるかも・・・(アドレナリン沸騰中!)
有名なかやぶきの里も回ることができました やはりオートバイ乗りもたくさん来てますね
でも、暑い日でしたから オートバイ乗りは暑かったでしょう




さて、ますます快調です 先へ進みます しかし、午後近くなって気温は34度!
暑い〜
たくさんのバイクが並びます これ全部ならいったいおいくら万円?

お昼ご飯食べにエイドステーションへ
運よく 鹿肉コロッケが出来上がったところ!並ばずにいただけました


しかし、世の中にはいろんな方がおられますね
スタート地点でみかけたタンデムバイクです ご夫婦参加なんでしょうかね?


こんなのうれしい〜

通過したチェックポイントでは通過証明でリングをつけてくれます
リングの数によってジェラードサービスがあります
私は早めに入ったので5本でした


走り出して途中で暑さに参りましたので かき氷で体の中から冷やすのもいいですね

美山の水は冷たくて気持ち良いです ここでは頭からザブッとかぶって急速冷却です
気持ちいぃ〜 完走まであと少し

今までの膝痛はいったいなんだったんだろうという位、普通に完走してました
それにしても、別名グルメサイクリングの名は伊達ではなかったですね
美味しいグルメに舌鼓して完走しなくってもいいじゃない! 楽しく走りましょう!



それにしても、右足もちっと頑張れよ・・・・汗
