ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年06月28日

言霊(ことば)

言葉には魂が宿っていると思う
もうめずらしくなくなったけど 「ちーす」「ちわーす」(こんちわーす)
「あざーす」(ありがとうございまーす)などの言葉は普通のように使われているけれど
どちらも発した人をみれば ほとんど相手を見ないで諳んじてるにみえる
つまり 言葉に心がこもっていないと思う
だから 言われるのも嫌だし 使うことはない
こんにちは! ありがとう! すみません! さようなら!
簡単じゃないか どうして使わないのだろう?  
Posted by exfreeman at 22:35Comments(2)その他

2010年06月28日

源泉掛け流し そして 残念!

今日はオフ車を買ったぞ と見せびらかしたら 俺も買ったぞ という 酷い連れと
関西の秘境? 犬鳴山温泉にふらっと出かけて来た
連れのオフ車に慣れるため オフ車ででかけた
オフ車はとてもオンロードバイクにのるためのヒントが盛りだくさんだとおもう
実際アメリカの速いGPライダーはダートトラック上がりが多いのは周知の事
乗り方は違うのだけれど 路面を滑らす事はオンロードでの微妙なタイヤのぶれを感知し
対応する能力のアップに必要な要素が多い

閑話休題
2台は岸和田から貝塚へ 大阪から1時間足らずで目的地の温泉に到着した
回りには綺麗な入浴施設はあるのだけれど こここそが源泉!




入浴料700円を払い 貸し切りの風呂へ!
タイミングよく貸し切り状態でラッキーであったなぁ




小さな湯船と数個の洗い場があるだけ・・・
源泉はぬるっとした温泉で 身体の芯までポカポカします
回りは谷間で緑豊な環境 温泉ってこうだよなぁと 堪能しました






さてぼちぼち帰ろうと 幹線道路に出て少し走ったところで
オイラのバイクが突然交差点で停止しちゃいました
エンジン不調という止まり方ではなくて イグニッションを切ったような止まり方で
電装系であることは間違いない 路肩に停めてまずヒューズボックスをあたりましたが
切れている様子はない メインヒューズもみるが問題ない
こうなると電装系は迷路にはまってしまう
30分ほどあ〜だこ〜だとやってみるが 進捗なし
仕方ないからバイク屋へ持ち込む為にJAFを呼ぶ 最近は2輪も同様に扱ってくれるので
助かるね〜


JAFの輸送サービスは15kmまで無料だ
15km圏内のバイク屋を探し向かうことに・・・
そういや任意保険にもロードサービスが付いているのを思い出した
電話で確認すると30kmまで無料だという事がわかった
つまり 両方合計で45kmまで無料で搬送してもらえるという事だ
ナビで確認してもらうと普段使っている地元のバイク屋まで45km!
つまり 地元のバイク屋まで無料で搬送してもらえたのですよ
入ってて良かったJAFと任意保険

これから電装回りの点検修理にかかりますが どうも発電回りが怪しくなってきました
ダイナモ、オルタネーターですかね
でも ここんところちゃんと直しておけば 遠出も安心ですよ
怪我の功名かな〜?
早く治って来て欲しいぞ


梅雨の合間の日差しは強かった・・・
  
Posted by exfreeman at 00:49Comments(0) バイク

2010年06月24日

ホームページ

ケンタウロスのホームページのトップ画面がリニューアルされたよ!




  
Posted by exfreeman at 11:18Comments(0)ケンタウロス

2010年06月17日

止むなし・・・

週末に迫ったバイク乗りのキャンプ
生憎の雨模様である くどいようだけど雨もまた楽しからずや
家を出る時から雨具着用は楽しくないけど‥‥‥ 走ってしまえばそれも一興
今日は愛馬のオイル交換、メンテを済ませ 準備万端!
で 大阪のY介が体調悪くて今回初参加を断念すると連絡あり ううむ んじゃ一緒に車で
行くか?と助け舟 すぐに乗船してきた〜ビックリ・・・笑
さて そうなると自前の車の準備をしないといけない ほとんど乗らない車だからクーラーガスが抜けてしまっている ETCもあるけど配線してない ほんと四輪についてはダメダメな男です 明日早速オートバックスにでも行って準備してこよう・・・
野郎と二人か〜 つまんね〜 笑
だれか女子行きませんか〜?ハート 失笑  
Posted by exfreeman at 18:31Comments(1) バイク

2010年06月16日

土砂降り・・・

昨晩の帰宅時(正確には本日未明ですね)凄い土砂降り!
颱風の時もそうだったけれど 緊張して面白かった
さすがにバイクも走っていなくて 路肩は湖のようになっていました
湖に突っ込むとまえのめりに速度が落ちる ハンドルに気をつけないと吹っ飛ぶ
でも おもしろい! わざと水たまりを選んで走ってしまっていた・・・(アホか)
それにしても最近の雨具は性能が高いね 昔ならすぐしみ込んでズクズクに濡れたのに
今はしっとり湿ってるかな?って程度だもん

今週末はバイク仲間のキャンプ 長距離だ 雨だ また楽しからずや・・・か? 汗
  
Posted by exfreeman at 11:46Comments(0) バイク

2010年06月09日

妄想族

みんなはバイク乗ってるとき 何考えてますか?
もちろん、安全確認やライン取りとかアクセルワークとかは当然で 後はポリスがいないか
確認してますよね?

オイラは少し変わっていて 自分が今事故したらどうなるか・・ こんなシュミレーションをずっと考えながら走ってます このコーナー転倒したらどう転んで行くのかな? 身体はどうなるかな? 膝は痛そうだから早めに上向こうとか・・・
すり抜けの時はここで引っ掛けられたら バイクと身体はどう飛ぶかな? できるだけ車に轢かれないようにどう飛ぼう?とか
いつも最悪のシュミレーションを頭に描きながら走ってます
もちろん好きで事故る事はないですが 2つの車輪で走っているバイクですし 回りは鉄の固まりのような四輪ばかりだし シュミレーションしておくほうがかえって安心なんです 突然事故にあったり 事故したりって事のないように いつも心構えて走っているのです

変ですかね??? 笑

しかし 死んだ時のシュミレーションはした事がありません・・・

みなさんはどうですか?  
Posted by exfreeman at 19:40Comments(5) バイク

2010年06月07日

平城京遷都祭を訪ねて

久しぶりのバイクだ〜
それも過日手に入れたオフロードバイクで走りたい!
バイク仲間に声をかけたらみんなまだ平城京遷都1300年イベントに参加したことがないらしく、すぐに集まってくれたよ
集合場所までは一人酷道として有名な(しかしして松尾芭蕉が通った道としても有名だ)暗峠越えで行った
暗峠とは日中薄暗い山あいの道からきたとか、馬が急坂でひっくり返り(鞍が返った)からとか謂れは分からない しかし今も凄い急坂の連続で狭い道は四輪の離合も厳しい道である
そこはオフロードバイクのメリットで楽々越えてきた

暗峠の山頂 茶店もあり石畳の道がタイムスリップしたような気になる

峠の山頂を越え 奈良へ下る道は広くて走りやすい


集合場所の奈良県庁には
ケンタウロスの仲間も大阪への用事に合わせて東京から走って来た
自分も含めて走るのが好きな仲間がいてうれしいね バイクは翼だどこへでも飛んで行けるぜ
合計4台になり 奈良国際博物館へ 会期が今月20日までと何とか滑り込みセーフだよ なんせ世界からこのイベントに合わせて貴重な所蔵品が集まって来ている
この機会を逃すといつこれだけの秘物が会するかわからない・・・

開場には沢山の人が来ていて やはり人気の絵巻物には人だかりができている それにしても古(いにしえ)の人達の情熱は凄い! 今に至ってもその想いがビシビシとこちらのハートに響いてくるのだ しばし悠久の時間に身を委ねようか
正直言って1回では無理だった あと2週間ある チャンスがあればもう一度訪ねてみたい
たくさんの国宝、重要文化財など眼の保養になった・・・

さてせっかくだから奈良奥山ドライブウェイに向かおう
このドライブウェイの途中にある若草山山頂からは眼下に広がる平城京跡が楽しめる
遠くには万葉集に詠まれた大和三山(耳成山、香具山、畝傍山)が見える

平城時代万葉の歌人達もこの眺めをみて歌を詠んだのだろう
奈良は京都と違いまだまだ俗化されていないところがたくさんある 大切にしたい気持ちだ

さてここから先は未舗装路が続く なぜならここ奥山は春日大社の神山として保存され 世界遺産登録されているからだ ハイカーの人達に遠慮しながらバイクを進めた


うっそうとした古代林を進むとタイムスリップしてしまいそうな気になります

奥山ドライブウェイを抜け次の目的地 飛鳥への途中 腹ごしらえをします
もちろん 天理の有名店 天理スタミナラーメンです

餃子も美味かった!


飛鳥資料館では1ヶ月限定でキトラ古墳壁画(四神)を見る事ができる

ここも沢山の人で賑わっていた
放っておくと次第に壁画の状態が悪くなるのでそれぞれを壁から外し、厳重な管理のもと施設に保管されているのだけれど この5月から1ヶ月間限定で一同に見る事ができる
本物を見るのはもちろん今日が始めて キトラ古墳内には入ったことがないけれど壁画の大きさから推測してもとても小さな古墳であったことが伺える 四神ともゆったりと見る事ができた(東を司る青龍、西を司る白虎、南を司る朱雀、北を司る玄武)はるか悠久の昔から未だ色がわかる状態というのに驚いた その他壁に描かれている十二支のうち子丑寅も公開されていた 奈良の歴史と言うのは本当に凄いと思った

観賞後はやはり小腹も空いたので 三輪にある三輪そうめん山本本店でおいしい素麺を頂いた 本場ならではの佇まいの中で頂く素麺はいつも食べているものとは違っていた

素麺と柿の葉寿司は奈良グルメとして外す事はできないなぁ  
Posted by exfreeman at 00:18Comments(0) バイク

2010年06月05日

35年

本日発売のMr.バイクが7月号で一旦休刊となりました(生まれ変わるとあるから休刊でしょう)
35年かぁ オイラがバイクに乗り始めたのが16歳 現在54歳だから19歳の頃の創刊だったわけだね 毎号購読ってわけでもなかったけど風刺や裏情報などもあって他のバイク誌とは一線を画していた 値段も安かったし・・・(学生にはありがたかった)
現在 生き残っているバイク誌は外車誌が多くて 装丁も豪華(お値段も・・・)
確かに若者のバイク離れで比較的財政的に楽な中高年のバイク乗りが多いからとはいえ、若者の登竜門的な雑誌が消えてゆくのは寂しいね
2008年12月号にはケンタウロス琵琶湖焼肉パーティへの取材があったりして、不肖ながら表紙を汚したりできたのも懐かしい想い出となりました
いつか生まれ変わるそうなので、その時を楽しみにしておきましょう
お疲れさま Mr.バイク!
  
Posted by exfreeman at 19:15Comments(1) バイク

2010年06月04日

ツーリングプラン

若い頃は何の計画も無く ふらっと走りに行く事が多かったけれど
この頃はふらっというのは無くなった きっとすることが多くなって時間を有効活用したいためだろう・・・
で、週末が近づくと日曜日のツーリング計画に思いを馳せるのが楽しいね
計画は計画でそれは途中で適当になることも多いけれどそれは一つの旅として楽しい

昔は地図を広げて 頭の中で「あ〜だ、こ〜だ」と考えるのが楽しかった
今はパソコンを立ち上げてgoogle mapでポイントを決めて行く
google mapにはマイマップが作れて自分のポイントを登録しておくことができる
つまりいつでもそのポイントが取り出す事ができるので 番組や本で紹介された良さげな所をマイマップに登録しておけば 自分だけのツーリング辞書が出来るのだ
ナビがあればパソコンに登録したポイントをUSBケーブルで転送することも簡単だ
本当に便利になったね
迷うのも旅の醍醐味だけれど 走りに専念できるから助かります
そうそう他人とマイマップを共有もできるから 気心しれた仲間達で作ったマップなども宝ものになるかも・・・

さて 今週は近場だけれど平城京遷都1300年で開催されている「大遣唐使展」にオフロードバイクで奈良へ行ってきます それから久しぶりに明日香などをふらついてこようかな
  
Posted by exfreeman at 10:40Comments(0) バイク