ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年10月17日

しまなみ街道へ

聞くところによるとしまなみ街道は世界に名だたるサイクリングロードだそうだ
もちもん、走ったことがないので今回は当店の「勘十里輪行サークルロード部」での
参加と相成りました
もちろん、集合場所の新大阪までも輪行です


今回は勘十里輪行サークルのイベントで、会員のみなさんと走ります
いろいろあったけど無事全員集合できて新幹線で新尾道まで



これが乗り換えのこだまだって・・・

輪行ゆえ車内は少々窮屈 汗


たのしくワイワイしながらあっという間に新尾道着です


各自、輪行を解いて自転車を組み立てます


組み立て完了!いざしまなみへ〜


ここでは写っていませんが、バイク仲間ケンタウロスのS君が来てくれて途中まで同行してくれます 彼は地元福山の人なので心強いですね

新尾道は新幹線駅です 在来線の尾道駅へくるとやはり尾道はいいなぁと思います
個人的ですが大林監督の尾道3部作は新旧みてますし、好きな町なのです
今回は素通りですが、次回はやはりゆっくりと散策したいです


まずは渡船で向島へ渡ります 所要時間は約5分 70円の船旅です








しまなみ街道は島と島をつなぐ橋を渡るのがとても素晴らしい景色なのです
だって、車だと途中で停車できないしね 自転車だと好きなところで景色がたのしめます
ただ、橋は結構高い標高に作られているので、橋まではゆるやかなカーブを描く道を登ります(きつくないですよ)



まずは因島大橋を渡って因島へ

ここは唯一、架橋の下にサイクリングロードがあります


歩いて渡ってる人も結構いましたね

通ってきた橋の遠景



通常は走らない水軍スカイラインを選んでくれてありがとう ここは通常のサイクリストは通らない道で激坂好きにはもってこい
新人さんには厳しい洗礼となってしまいましたね





向島には大山神社があり、通称自転車神社としてサイクリストの聖地的なところになってます
もちろん、奉拝しなくてはなりませんよね

サイクルスタンドも完備です
ちなみにしまなみ全域ではサイクリストへの配慮であちらこちらにサイクルスタンドが完備されていてとてもうれしいです



自転車鳥居なるものまで・・汗


自転車にまつわるお守りやお札も・・・・ 買いましたけど・・・・( ´_ゝ`)


禰宜さんに写真を撮っていただき、後日 神社のフェイスブックに掲載されました 時代は変わってゆきますね


次の生口島へ渡る生口橋 ここは自動車と同じ上を走れます 眺めはもちろん 最高!




生口島へ渡るとそろそろお昼どきです
食事にしましょう 今回の幹事さんの選択はここ!



しま一さん ここもサイクリストにとても優しくて装着している水ボトルに氷と水をふんだんにサービスです
私が頂いたのは天然あなごを使った あなご丼! これまた空腹にありがたい一品でしたね なかなか天然あなごも食べる機会がありませんよ


しばし食事と歓談を楽しみ、ふたたびしまなみ街道サイクリングロードを走ります
このサイクリングロード全般にこうしたブルーラインがひいてあり、地図に詳しくない人でも迷うことなく走れます


次の大三島へ渡る 多々羅大橋が見えてきた!


この島はレモンが有名なのです



渡るぞ〜!



天気も最高!


大三島にはサイクリストの聖地なるものがあります
とても景色が良いところです 記念写真用のサイクルハンガーもとてもユニークなものがあり楽しいですよ



ここはレモンで有名になりました リモーネさんでは天然レモンをつかったレモンチェロ(レモンリキュール)などを作ってます
時間があれば立ち寄りたかったのですが、前半ゆっくりしすぎたのでここは先へ急ぎます(ちなみにレモンチェロは事前に通販購入しておきました)

大三島橋を渡って伯方島へ




伯方島をサイクリングロードに沿って 次の大島へさっさと渡ります

橋は渡ってなんぼですけど、遠景が綺麗ですね


大島もそうですけど、島の各地では秋祭りが行われてました


大島からゴールの今治へ渡る 来島海峡大橋を目指して走っている途中 おおきなタンカーが停泊してました
名前がとてもユニークで 何度か訪問したベンネビス蒸留所近くにある ベンネビスという山の名前を冠した船でした



最後の架橋 来島海峡大橋を渡る頃にはそろそろ日も傾き とっても綺麗な光になりました





この橋はとっても長い橋でした 途中馬島を経由して今治へ到着です
ちょっと予定が押しておりお風呂も短めになりそうです


当初計画していた今治でのお疲れ会も新幹線の都合上、車内宴会となりました
でも、みんなとても楽しかったようで美味しい缶ビールとおつまみで和気藹々と帰宅の途につきました
だれも怪我なく無事に走れたのが一番の喜びですね



  
Posted by exfreeman at 04:51Comments(0)