ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年10月09日

2019しまなみ&ゆめしま海道サイクリング(2日目)

おはようございます
いやぁ 素晴らしい青空ではありませんか 目覚めも最高!気分上々です
つまり、ご飯も美味しい 2杯はデフォですから



大王メンバーのSさんはここより、四国お遍路サイクリングの続きへ行かれます
気をつけて〜


私たちは初めてのゆめしま海道サイクリングへ行きます 出発前の集合写真


ゆめしま海道は伯方島の高速船ターミナルより始まります





海上からみる 多々羅大橋も素晴らしいです


高速船はあっという間に岩城島へとうちゃく!


ここで、第1回も参加してくれた ケンタウロスの仲間 Sくんと合流です


岩城島を抜け、長江港から因島土生へ船で渡ります






土生にとうちゃこ!


土生港からすぐに向かいの生名島立石港へ船で渡ります ゆめしま海道はまさに海道です



でっかい鳥が!



まさに渡船ですからあっという間に生名島へとうちゃこ



ちゃっちゃと佐島へ渡っちゃいましょう 佐島には珍しい自転車用
ブルーラインのUターンポイントがあるのです お昼も食べないとね


生名橋を渡って佐島に来たものの、お昼を食べるような場所もみつからないので
先に弓削大橋を渡って、弓削島でランチポイントを探しましょう
確かに、まだまだしまなみ海道のようにメジャーではないので食事場所にも
窮しますが、それは言い換えればとても良い島時間が流れている風情がたっぷりです

弓削島も役場付近にもランチポイントが少なくて、近くのスーパーマーケット内の
食べ物屋さんを探してようやく昼食にありつきました・・・
はい 2日連続でお好み焼きです(関西人にはうれしいのだけれど)
ここは因島じゃないからインオコではないでしょうね 広島お好み焼きでいいのかな
おばちゃんが、黙々と美味しそうなお好み焼きを焼いてくれました
いただきます! うんま〜!



お腹も膨れたので進みましょう 弓削島を北へ上がって再び戻るコースは先の時間が
読めないので、先に佐島へ渡り、本日のメインイベント ブルーラインUターンを見に
行きましょう
しかし、このポイントまでが細いアップダウンの続く道で少々重くなった身体では
しんどかったです
でも、この風景を見たら疲れは一気に吹き飛びましたよ〜
ジャーン!




さて、来たら戻るわけで、先ほどの山あいを再びえっちらおっちらと戻ります
結局、残り時間からみてこのまま因島へ戻り、そのまま尾道へ戻ることに決定です
今回は事故もなく無事に走ってくれました


フェリーで因島へ




因島を尾道へ帰る途中に万田発酵さんのhakkoパークで小休止です

とても綺麗なところですね

さあ、最後の因島大橋を渡ったら向島です


向島から渡船で尾道へ これにてサイクリングは終了です・・・

Sくん おつきあいありがとうね


新幹線組は汗を流しに尾道にある天然温泉へ


風呂上がりのビール最高!
日も傾いてきたので、お土産を仕入れて


参加のみなさん無事故で無事イベントが済みました お疲れ様でした
ゆめしま海道もよかったです
来年はとびしま街道を走ってみましょう!




  
Posted by exfreeman at 14:10Comments(0)自転車

2019年10月09日

2019しまなみ&ゆめしま海道サイクリング(1日目)

昨年、台風接近で中止になった、当店輪行サークルのビックイベント しまなみ海道

サイクリング・・・ 今年は天気も上々! 行ってまいりました
朝の食事は新大阪でたこの天むすです



毎年のとおり、新幹線で福山へ それから在来線に乗り換えて尾道へ行きます



おぉ!懐かしい 東芝マークが!


尾道では、現地車で参加の親子2名さん 現地集合の大王メンバーのSさん 明日は

ゆめしま海道の岩城島でSさんが合流予定です

尾道駅前はたくさんのサイクリストが自転車を組み立てています


全員集合!軽くブリーフィングのあと 安全走行で向島へ渡る福山渡船さんへ


ほんの数分の船旅がこれからのサイクリングの気持ちを高揚させてくれます
片道70円なり




向島を走り、しばらくすると因島へ渡る因島大橋が見えてきます
この橋は2階建で、上を自動車が、下を自転車、原付、歩行者が通ります



程なく、因島へ降り立ち再び走り出します 今、渡ってきた橋が遠くになってゆきます


因島といえば、自転車神社として有名な大山神社さんへ交通安全祈願に奉拝します



今年は御朱印と、つぎの自転車用のお守りも授かってきました



奉拝が済んだら、昨年もおじゃました境内前の「つくし」さんで因島お好み焼き
通称「いんおこ」で昼食です


通常インオコはうどんが定番だそうですが、ここは選べます ってソバやとまるで広島お好み焼きだね〜


食事のあとは、先を急ぐために来島海峡大橋横断タッチ後、Uターン組とこのまま伯方島民宿入り
組に分かれます
結局、私を入れてN部長と、新人のKさんの3名組でレッツゴー

生口島が見えてきました この先は生口島です





生口島もサクッと抜けて、多々羅大橋を超えたら大三島に到着です
この橋が一番美しく思います 多分、現在も日本最長の斜張橋だと思います


大三島側にはサイクリストの聖地があり、絶好の撮影ポイントになってます たくさんのサイクリストが
順番待ちしてました


いろんな形のサイクルラックがあって、めいめい好きなラックを使って愛車を撮る
こともできますね

近くの多々羅しまなみ公園で水分補給したら先へ進みます


大三島橋を超えたら、伯方島です



来島海峡大橋まで来たよ〜 しばし後続を待ちます

10分ほどで来ました


来島海峡大橋は世界初の3連吊り橋で全長が4105mあります つまり、往復だけで
8kmもありますよ 私は最後の糸島まで行かずに、手前の馬島でデンしてUターン!




夕日に映える来島海峡大橋


後の2名とは別行動になっちゃいましたので、この先は一人旅で伯方島まで戻ります
大島大橋を超えれば伯方島です お腹すいたわ〜


本日の走行ログ(途中サイコンリセットのため、距離などおかしくなってますが、
110kmの行程です)



宿について、荷を解いて速攻お風呂に入り、定番の冷たいビールをガーと飲み
後の二人が到着、お風呂後、お待ちかねの夕食です
ここの民宿の売りは豪勢な海の幸がふんだんに出てくるところです
まずは車海老の踊り喰い おばさんが次から次へと剥いてくださるので
あたかも、わんこソバならぬ、わんこ車海老!


新鮮なお刺身も


ビールも進むくん


ワタリガニ!


残った車海老は塩焼きで!


サザエのつぼ焼き!サザエにツノがないのは砂浜でそだったサザエです


そのほかアコウの煮物や、〆のおにぎりなど 後半撮り忘れてました・・・

げふ お腹いっぱい 早めに就寝しました・・・・が、夜中に目が覚めて喉が
乾いたのでN部長と厨房へ 深夜のビールも格別 格別 明日も良い天気です

1日目 校了  しまなみ最高!







  
Posted by exfreeman at 13:04Comments(0)自転車