2012年04月22日
登記第2ステージ
さて、相続登記を無事済ませ 所有権も登記事項証明書で無事移転されている事を確認できました まさに印紙代のみです
次のステージは建物表題登記というものです
先に、旧建物を解体しているので建物抹消登記を行わなければなりません
規定では解体して1ヶ月位の時期で行わなければなりませんが、ほとんど新築して表題登記と同時にくらいに行うと言う体たらくです 笑
だもので、抹消登記は後回しにして表題登記の準備にかかることにしました
ちなみに、表題登記が済むと保存登記というものを行わなければならないのですが、その印紙代が4月1日より増税になっていました この増税は延期措置の結果なのですが実施について一般に広く知らしめられていないのは不親切だと思った次第です 平均1戸について2900円ほどの増税ですが年間83万戸の新築建物からすれば約24億円の増税となるんです
その他の商業建物分をふくめると数百億円規模の増税となる計算です 血税はくれぐれ無駄使いしてほしくないものですね
最近、バイクネタ少なくてすみません・・・
次のステージは建物表題登記というものです
先に、旧建物を解体しているので建物抹消登記を行わなければなりません
規定では解体して1ヶ月位の時期で行わなければなりませんが、ほとんど新築して表題登記と同時にくらいに行うと言う体たらくです 笑
だもので、抹消登記は後回しにして表題登記の準備にかかることにしました
ちなみに、表題登記が済むと保存登記というものを行わなければならないのですが、その印紙代が4月1日より増税になっていました この増税は延期措置の結果なのですが実施について一般に広く知らしめられていないのは不親切だと思った次第です 平均1戸について2900円ほどの増税ですが年間83万戸の新築建物からすれば約24億円の増税となるんです
その他の商業建物分をふくめると数百億円規模の増税となる計算です 血税はくれぐれ無駄使いしてほしくないものですね
最近、バイクネタ少なくてすみません・・・
Posted by exfreeman at
12:53
│Comments(0)