2014年01月10日
永遠の0(ゼロ)
ゼロとは そう零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の事です
原作 百田直樹氏で先に小説が大きく取り上げられたのを受けての、映画化です
原作も読みました しかしちょっと人間関係の入り乱れと戦時と現代との話しが入れ替わりに出たため感情移入はそれほど強くありませんでした
しかし、今回の映画でみると脚色や映画作りの旨さもあるでしょうが、すごく感情移入してしまうのです
私は何度も鹿児島の特攻基地や記念館で特攻隊員の真実の記録に触れ、涙してきました
今回の映画もすぐに目から涙が伝わって下りてゆきました
そうなると 映画が終了するまでずっと泣いてたんですよね
気がつくと映画館中が、すすり泣く声で一杯になっていました
この物語を戦争讃歌とこけ下ろす人もいるそうですが、作中どこも戦争賛成だとは出てきません
事実の戦史としては結構な戦闘シーンも多いのですが どちらかというと悲惨に散花してゆく兵隊の姿が多いです
自分と言うのは何の脈絡もなく生まれてきたのではなく、先人、ご先祖が頑張って生きた証として今ここにいる
そういう命の輪廻の大切さを訴えかけてきた映画だと思います
変な先入観なく 一度は見て欲しい映画だと思います
原作 百田直樹氏で先に小説が大きく取り上げられたのを受けての、映画化です
原作も読みました しかしちょっと人間関係の入り乱れと戦時と現代との話しが入れ替わりに出たため感情移入はそれほど強くありませんでした
しかし、今回の映画でみると脚色や映画作りの旨さもあるでしょうが、すごく感情移入してしまうのです
私は何度も鹿児島の特攻基地や記念館で特攻隊員の真実の記録に触れ、涙してきました
今回の映画もすぐに目から涙が伝わって下りてゆきました
そうなると 映画が終了するまでずっと泣いてたんですよね
気がつくと映画館中が、すすり泣く声で一杯になっていました
この物語を戦争讃歌とこけ下ろす人もいるそうですが、作中どこも戦争賛成だとは出てきません
事実の戦史としては結構な戦闘シーンも多いのですが どちらかというと悲惨に散花してゆく兵隊の姿が多いです
自分と言うのは何の脈絡もなく生まれてきたのではなく、先人、ご先祖が頑張って生きた証として今ここにいる
そういう命の輪廻の大切さを訴えかけてきた映画だと思います
変な先入観なく 一度は見て欲しい映画だと思います