ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月14日

2016 びわ湖1周ロングライドへ

今年で3回めの参加です
センチュリーライド160kmへ参加 自分の走った道が地図で確認できる数少ないイベントです
過去から何度も走った道ですが、たくさんのライダーと走る楽しみはまた格別
いろんなライダー、バイクが見れます
今回は彦根ビューホテルスタートです 昨年までは長浜よりのスタートでした 参加するためには深夜までの仕事の私は前日休業して
体調を整える必要があります(なんせ7時間近くもずっとライディングしないといけませんから、居眠り運転は危ない)
4時ごろ会場についたのですが、受付が4時半だったので駐車場(スタート地点より3kmほど離れた彦根城近く)には入らずに
先に受付するつもりでした(結局、これが失敗の始まり・・・・^^;)
さて、受付すませて駐車場に向かうのですが、深夜のことでも有りなかなか見つかりません 結局30分ほどかかってようやく駐車場に入ると
すでにたくさんの車が入っていました 運良く、止める場所がすぐに見つかり急いで準備してスタート地点に向かいますが すでにスタート
ライン後ろになってしまいました




まぁ、速度を競うイベントではないのですが、スタートに時間がかかると面倒です(20分位先頭と距離が開きます)
でも、気を取り直してスタートしましたが、ここでグローブの選択を誤ったことにひどく後悔しました
スタート時マイナス1度! 走りだしてすぐに指が凍え初め感覚が無くなりました・・・


寒いっ! 寒いっ! 早く気温が上がって欲しい〜


約40km走った先にある第1エイドステーション「あぢかまの里」でようやく温かい味噌汁にありつけました・・・





エイドステーションを出て少し走ると上りに入ります そしてセンチュリーコースのみに与えられる付加コースにマキノへ進みます
ここはよく撮影ポイントになるメタセコイア並木があります ここは走っていてもとても快適です

つぎのびわ湖こどもの国エイドステーションは約80kmポイントになります


こどもの国はこの日はおっさんの国に変貌します・・・・^^;




ふたたび、淡々とペダルを踏むことにします・・・
4ヶ月ぶりの長時間ライドですがなかなか調子は良さそうです
若い人たちはとてもダッシュ力があります 出だしや勾配では彼らはダンシングで一気に抜いてゆきます
けど、次第に彼らを引き寄せて抜きます どうも私はダッシュ力はないですが粘り強いペダリングが得意な感じです
派手さはないけど、最後には抜いてしまうというパターン・・・(派手さも欲しいですけど 年齢にはかないませんね)
まもなく 白鬚神社です



やがてびわ湖大橋を超えあと少し 鮎家の郷エイドステーションは109km地点です
ここで昼食になりますが、今年もカレーでした これで3年連続・・・ アスリートはできるだけ運動途中にカレーは食べたくないです
後で胃から上がってきそうです 涙
でも食べます(半分残した)ここは食事と運動との駆け引きです 足らない分は持参のスポーツエイドでまかないました




ここから先残り約50km 近江八幡キャンプ場向け少し登ります それが過ぎたら最後の三ツ谷公園エイドステーション135km地点


あと少し 頑張れ愛車!


まもなく彦根市街です 事故なく怪我なく(えぐい寒さでしたが・・・・)お疲れ様でした
あっ、サイクルメーターが160km無いのは鮎屋の郷からスタートボタン押し忘れてその間の距離が入ってないからです・・・







  
Posted by exfreeman at 13:48Comments(0)自転車