ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年11月12日

紅葉を求めて 西国街道サイクリング

9月の自転車事故による、身体の不調や仕事が忙しくなりすぎての体力減衰で自転車しばらく乗ってませんでした

しか〜し!季節は一番自転車に向いている「秋」ですぞ このままぼ〜っとする手はありません

で、ぼちぼちと体力回復も兼ねて好きな西国街道を東へ嵐山を目指して走ることにしました

朝はゆっくり9時スタート 天気はまさに秋晴れです わくわくしながらスタートです

西国街道とは京都から大山崎、高槻を経て大坂を経由しないで西国(下関、九州まで)へ至る大名などの参勤交代に使われて、途中宿場などが

発達した当時は物流、情報、文化の伝播をになう動脈でした

今はほんとにひっそりとして自転車で走るにはまさにうってつけの道となっていますね



ところどころは街道らしく石が敷いてあり風情もあります



当時の椿本陣跡は史跡としてたくさんの人が訪れます ゆっくりと調べればこうした史跡が豊富でしょう



箕面にある勝尾寺参道への入り口もこんなところにありました!(これは初めて知りました)



高槻では街道らしさは無くなり、街中を走ります
わが母校の別館 立派なものがあるなぁ そりゃ校友会の募金に熱心になるよなぁ・・・



高槻を抜けると再び、歴史街道を走ります 島本町を抜けると、私たち飲食に携わる者にはある意味聖地

サントリー山崎蒸留所です ここでは少し一休みして記念写真ですね





飲みたい気持ちを抑えながら・・・先へ進みます 車の少なくて天気は最高! 自然と速度が上がってきますが抑えましょう
そうして間もなく この看板が目に飛び込んできます!



そうこれから先は激辛で有名な向日市です
今回はパスですよ 先を急ぎます でも辛いもの好きですからよだれ出てたかも・・・じゅる〜

向日市を抜けると西国街道は京都へ入って行きますので、嵐山方面へは北に上がる物集女(もずめ)街道へスイッチします
物集女街道途中にすてきなコスモス群生を発見!



本日のブロンプトンには誕生日にお客様から頂いたアクションカメラをインストールしてます
果たして面白い動画が撮れますかね これはスマホアプリからもリモート撮影できるすぐれもの
今回のナビゲーションはいつもは自転車用のサイコンナビを使いますが、はじめてグーグルマップアプリをナビに
したがって補助充電用のバッテリーは必携ですね グーグルマップアプリのナビ とてもよくできていて
これからも多用しそうです



紅葉狩りの前にこんなすてきな秋桜に出会えてお得感満載になりました!



物集女街道を北進して行くとやがて「松尾大社」さんが見えてきます
ここは酒造りの神様として日本全国の神社さんへ末社があるほど信仰あつい神さんです
当然、嵐山も近づいてきており道も車で渋滞してきますが、自転車はノープロブレムです
現在、京都は海外からのお客様も増え、相変わらずの観光客でごった返しております 車で行くと時間が足りなくなりますよ!


こうしてオンボードな写真はもっぱらアクションムービーで撮りました

松尾大社さん


嵐山へ入る手前では恒例のバスとの離合のための交通整理信号に出会います
ここは避けられませんね 自転車だからといって入ってはいけません



この交通整理を抜けると渡月橋ですが、ここは車もさることながら人もえらいことになってます
こんなとこは自転車の機動力を大発揮してスイスイ進みましょう



渡月橋交差点もすごい!



ちょっと横道にそれて嵐山を見やると、まだ紅葉シーズンには少し早いなぁと思います
今回の目的地はここではありませんけどね







では人ごみを抜けて嵐山から嵯峨嵐山駅を目指しましょう
天龍寺前も外国からのお客様でごったがえしてましたね





途中、嵯峨嵐山駅は脇道に入ります おっと黒猫が・・・



嵯峨嵐山駅までにはトロッコ列車嵯峨嵐山駅を通過します ここには懐かしいD51式蒸気機関車が展示されてました



そしてJR嵯峨嵐山駅とうちゃこです ここからはちゃちゃっとブロンプトンを畳んで列車で亀岡駅を目指します(3駅ですぐです)



さぁ、亀岡駅についたらパパッとブロンプトンを展開して今回の目的地「鍬山神社」を目指しましょう!今が絶好の見頃でしょう きっと・・

駅からは約2〜3kmですが自転車なら訳ありません(タクシーには負けるけど 帰りに拾えるかどうか 汗)

途中に神社の参道鳥居がありましたよ!



鍬山神社は真っ赤に染まってました

















まさに秋晴れ! 天晴れ!





中庭には池があり、ライトアップ時にはもっと綺麗に見えるでしょう





あっ、小さい秋 みっけ



こちらも縁結び、子授かりの神さまですからうさぎが提灯におりました



御朱印は忘れずに・・・


今回は50kmほどのリハビリを兼ねた紅葉狩りサイクリングでした
最後、直線なのは輪行で帰宅したからですね



この時期、自転車最高に気持ちよいですね

校了

  
Posted by exfreeman at 13:33Comments(0)自転車