ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年12月07日

金沢長町武家屋敷跡

今週はバイクではなく JR特急サンダーバードで金沢へ小旅行しました
お客様が金沢に長く住んでおられたので どうしても案内したいというありがたいお誘いで実現した小旅行・・・(男同士なのが残念でしたが・・・)

長町武家屋敷跡を散策しました
(長町武家屋敷・・・藩政時代、加賀藩士の邸宅が建ち並んでいたこの一帯は火災が少なかったこともあり乗然とした武家屋敷が保存状態よく残っている。町名の由来は香林坊下から図書館まで、南北に延びるその通りの長さから付いたと言われている。また、藩の老臣 長氏や山崎長門の氏名に由来するとも言う。武士の邸宅は土塀で敷地内を囲うのが習わしで、禄高の高い武士は長屋門を構えたが、その様子は現在も高田家跡等によく見る事ができる。また大野庄用水から水を引き曲水を配した庭を持つ屋敷が多く、庭園も見応えがある。 現地案内板より引用)

金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡
金沢長町武家屋敷跡

少し疲れたので地元の瀟洒なお菓子屋で小休止です 静かな武家屋敷跡で時間がゆったりと流れるのを楽しみました ブラウンエールビール(地ビール)を楽しみます
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡

さて足を進めましょうか
ほとんどの武家屋敷跡は外塀はそのままでその内部は普通のお家もあります
その中でも景観保全と観光の為に復元された屋敷もあります
その中で 武家屋敷に住んでいた仲間(ちゅうげん)部屋を復元したものがありました
階級も無く禄も無く武家屋敷住まいで貧しい人達の生活が思われます
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡

それでは武士以下の足軽の生活はどうったのでしょうか
足軽屋敷跡も復元されていました
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡
金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡金沢長町武家屋敷跡

大抵の足軽風情は長屋住まいというのが常でしたが ここ金沢藩では足軽にも一軒家をあてがっていました

金沢はひっそりと文化が息づいており 行政もちゃんと保存に力を入れている事がすごく気持ちよく感じられました すでに京都はその事が忘れられているような気がします・・

金沢小旅行 まだ続きます・・・



このブログの人気記事
悲しい別れ
悲しい別れ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
藤田美術館展へ
ウィスキーパーティから春画展へ
日本赤十字救急法救急員
髄膜種とは
髄膜腫手術記録(その2)
入院二日目
同じカテゴリー(その他)の記事
 コロナは続くよいつまでも?か?? (2021-01-20 11:29)
 ご無沙汰しております・・・ (2020-07-04 16:48)
 藤田美術館展へ (2019-06-10 11:17)
 ショック! (2018-04-05 23:39)
 明けましておめでとうございます (2018-01-05 15:51)
 2017年 新年 (2017-01-01 16:04)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
金沢長町武家屋敷跡
    コメント(0)