ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年01月26日

物の形・・・

先ほど 予約注文してあった故M.J.の「THIS IS IT」が届いたので鑑賞してました
コンサートを作り上げるまでのリハーサルが主な映像となっており 鑑賞しながら思いました こうして出来上がったコンサートは感動を生むでしょう 素晴らしいステージでしょう しかしそれを作り上げるまでのプロセスは誰もが思う事ではないはずです 美味しい食事に至るまでは誰かが材料を採りそして 誰かが調理するわけです もちろん供するシチュエーションも怠れません 飽食やバブルを経て我々が今一度見直さなければいけないのはこうした隠れたものへの感謝や感動ではないでしょうか?
出来上がったプロダクトを何気に便利に使いこなす 料理を楽しむ事はすばらしいことだけれども 背後のプロセスを現代人はおろそかにしていると感じます
何ごとについても同じです 組織(会社)もそう いてあたりまえ 働く(働ける?)事があたりまえと思い至るから 環境が変わった時に慌てるのでしょう(リストラ?)
当たり前の事をもう一度考え直してみる事は遅くないと感じます
いや マイケルは深いですね 笑



このブログの人気記事
悲しい別れ
悲しい別れ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
藤田美術館展へ
ウィスキーパーティから春画展へ
日本赤十字救急法救急員
髄膜種とは
髄膜腫手術記録(その2)
入院二日目
同じカテゴリー(その他)の記事
 コロナは続くよいつまでも?か?? (2021-01-20 11:29)
 ご無沙汰しております・・・ (2020-07-04 16:48)
 藤田美術館展へ (2019-06-10 11:17)
 ショック! (2018-04-05 23:39)
 明けましておめでとうございます (2018-01-05 15:51)
 2017年 新年 (2017-01-01 16:04)
この記事へのコメント
プロセス・・・
確かに、今それが失われて久しい
結果だけを容易に入手できる時代
だから、結果“我慢”と云う美徳が失われ、忍耐を学ぶことなく
成人になった人たちは、キレやすく、安易にモノを粗末に扱う
道徳意識のある部分が欠如した人が増えている。

便利な世の中の仕組みがそうさせるのか?

今、ある企業でこの様な“仕事を進める上でのキーワード”を提唱している。

TOYOTAとPanasonicの出資会社
パナソニックEVエナジー㈱だ。

キーワードのその中身は、
1)お客様重視
2)品質第一
3)プロセス重視
4)チームワーク発揮
・・・とある。
いまや、道徳を学ぶべきところで学べない事を
企業が行おうとしている。

本来幼児期より徐々に学んでいくことを、成人になった大人が学ぶのだ!
世の在り様が見える。
このままで、日本は大丈夫なのか?
Posted by 傍若無人 at 2010年01月27日 11:54
川崎の植木です。
遅ればせながらブログ再開感謝です。
ケンタウロスのショップも2月に再開の
告知をするって事務局に聞いてますし、
ブログを終わらせてる場合じゃないですよね。

マイケルはビデオを持ってない学生時代に
MTVにかじりついて見てました。
ビデオとか無い時代は記憶にきざもうと
必至になって見るんですよね。
訃報をニュースで聞いたときは
信じられませんでした。
Posted by 植木 at 2010年01月30日 18:08
応援ありがとうございます
これからもよろしくお願いします クラブハウスの件はまた報告致します
Posted by exfreemanexfreeman at 2010年01月30日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
物の形・・・
    コメント(3)