2020年09月22日
自転車百哩走大王練習会
所属している自転車同好会の練習会がびわ湖でありました
今回もビワイチという1周コースです
今回はシルバーウィークの真っ只中、コロナ自粛で少しは混雑も緩和されるかな?
途中、京都東出口で事故 初っ端から混雑のいやな予感です

聞くところでは、ビワイチにこられる人たちの車の置き場所で各所で問題もあるそうです
今回は琵琶湖大橋たもとにあるピエリ守山という巨大な商業スペース
ここは駐車料金が無料なんですね 滋賀県もビワイチようの駐車スペースとして推奨されて
いるそうで、確かに早朝から自転車乗りが集まっていました
私たちのスタートは9時 仲間の到着を待って少しディレイでスタート
ブリーフィングなう

時計回りですから琵琶湖大橋頂上で記念撮影
琵琶湖大橋パノラマなう
この日はすごい向かい風です のっけから嫌な感じ・・・
普段、インドアトレーニングが多い最近 自然の向かい風ほど心を削るものは久しぶりです
ともあれ、最初の近江舞子コンビニでドリンクなど補給します
コンビニパノラマ
では次の今津北浜のローソンまで北進! 天気は秋晴れで最高! 風は強い向かい風で
漕いでも漕いでも前に進まぬ〜 ちょっとトレーニングサボると高齢者の筋肉はすぐに
衰えるのか〜
今津浜までのコースで私がコースミス しんあさひ水車村方面へ向かうために違う方面の高架へ
行ってしまいました でも方向は同じなので、今津浜で再会するようにしました
きっちり今津浜で合流! 地図とナビは便利ですねぇ
今回は奥琵琶湖パークウェイを経由するかどうかで悩みましたが、参加者みな走るのが
好きなメンバーばかりですから異論なくパークウェイを経由するため日本桜百選に選ばれている
海津大橋を目指します 風は変わらずずっと強いアゲインスト・・・涙
脚力がどんどん削られて行きます
奥琵琶湖パークウェイは、ある意味ビワイチ唯一のヒルクライムです
上りは向かい風も気になりません
昼食はここ展望台のスナックコーナーで食べましたが、たくさんのオートバイ乗りが来てました
展望台パノラマなう
冷たいぶっかけが食べたくも、売り切れ・・・仕方ないので 熱そばです

残念な私の心を癒してくれたのはこれ!!

大好きな出川哲朗の充電させてもらえませんかの旅番組でここにも来ていたんですね〜
腹ごしらえも済ませ、いざ先へと思った矢先・・・

ガーン!
仕方ないので、再び登り口まで登って迂回路へ回ります
せっかくの景色です
奥琵琶湖よりのパノラマなう!


途中、道路工事も多くて信号待ちのロスタイムもじわじわとゴールタイムへ影響してきました
ここで、時間のおしてきたメンバーと別れ、残りのメンバーで先へ急ぎます
しかし、結構脚に来てます 気力はあるのですが・・・
長浜まで回り込むと風は時折追い風に変わり、時速40kmも出たりします(楽や〜)
しかし、そんなドリームタイムは長くはありません・・・追い風に変わったり、さらに巻き風になって
渋滞の車の横を抜けるにも神経が張り詰めます 自転車道になっている歩道のありがたみを
感じました
振れる自転車を抑え込むため腕はパンパンです
ここからは、残りキロ数を数えながら、転倒しないようにひたすらの行でした

暗くなってきた18時ころゴールの灯りが見えた時はホッとしました
これまで、10回以上はビワイチ走ってますが、こんなに精神的に疲れたビワイチは初めてでした
練習会幹事のWさん お疲れ様でした 参加のみなさんもお疲れ様でした
ビワイチ最高です

今回もビワイチという1周コースです
今回はシルバーウィークの真っ只中、コロナ自粛で少しは混雑も緩和されるかな?
途中、京都東出口で事故 初っ端から混雑のいやな予感です

聞くところでは、ビワイチにこられる人たちの車の置き場所で各所で問題もあるそうです
今回は琵琶湖大橋たもとにあるピエリ守山という巨大な商業スペース
ここは駐車料金が無料なんですね 滋賀県もビワイチようの駐車スペースとして推奨されて
いるそうで、確かに早朝から自転車乗りが集まっていました
私たちのスタートは9時 仲間の到着を待って少しディレイでスタート
ブリーフィングなう

時計回りですから琵琶湖大橋頂上で記念撮影
琵琶湖大橋パノラマなう
この日はすごい向かい風です のっけから嫌な感じ・・・
普段、インドアトレーニングが多い最近 自然の向かい風ほど心を削るものは久しぶりです
ともあれ、最初の近江舞子コンビニでドリンクなど補給します
コンビニパノラマ
では次の今津北浜のローソンまで北進! 天気は秋晴れで最高! 風は強い向かい風で
漕いでも漕いでも前に進まぬ〜 ちょっとトレーニングサボると高齢者の筋肉はすぐに
衰えるのか〜
今津浜までのコースで私がコースミス しんあさひ水車村方面へ向かうために違う方面の高架へ
行ってしまいました でも方向は同じなので、今津浜で再会するようにしました
きっちり今津浜で合流! 地図とナビは便利ですねぇ
今回は奥琵琶湖パークウェイを経由するかどうかで悩みましたが、参加者みな走るのが
好きなメンバーばかりですから異論なくパークウェイを経由するため日本桜百選に選ばれている
海津大橋を目指します 風は変わらずずっと強いアゲインスト・・・涙
脚力がどんどん削られて行きます
奥琵琶湖パークウェイは、ある意味ビワイチ唯一のヒルクライムです
上りは向かい風も気になりません
昼食はここ展望台のスナックコーナーで食べましたが、たくさんのオートバイ乗りが来てました
展望台パノラマなう
冷たいぶっかけが食べたくも、売り切れ・・・仕方ないので 熱そばです

残念な私の心を癒してくれたのはこれ!!

大好きな出川哲朗の充電させてもらえませんかの旅番組でここにも来ていたんですね〜
腹ごしらえも済ませ、いざ先へと思った矢先・・・

ガーン!
仕方ないので、再び登り口まで登って迂回路へ回ります
せっかくの景色です
奥琵琶湖よりのパノラマなう!


途中、道路工事も多くて信号待ちのロスタイムもじわじわとゴールタイムへ影響してきました
ここで、時間のおしてきたメンバーと別れ、残りのメンバーで先へ急ぎます
しかし、結構脚に来てます 気力はあるのですが・・・
長浜まで回り込むと風は時折追い風に変わり、時速40kmも出たりします(楽や〜)
しかし、そんなドリームタイムは長くはありません・・・追い風に変わったり、さらに巻き風になって
渋滞の車の横を抜けるにも神経が張り詰めます 自転車道になっている歩道のありがたみを
感じました
振れる自転車を抑え込むため腕はパンパンです
ここからは、残りキロ数を数えながら、転倒しないようにひたすらの行でした

暗くなってきた18時ころゴールの灯りが見えた時はホッとしました
これまで、10回以上はビワイチ走ってますが、こんなに精神的に疲れたビワイチは初めてでした
練習会幹事のWさん お疲れ様でした 参加のみなさんもお疲れ様でした
ビワイチ最高です

Posted by exfreeman at 11:32│Comments(0)
│自転車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。