2010年05月31日
2010年05月31日
リチャード三世
バイク乗れてないが 看板持ち達と大将と動いたのでカテゴリーはケンタウロスで・・汗
思い起こせば 楠美津香さんの一人シェイクスピアを見たのは2年前
大将に呼ばれて 横浜人形の家で上演された「リア王」だった
あれから2年余を経て 今回は「リチャード三世」(暴走族)笑を観た
こんな機会がなければシェイクスピアは観なかったと思うが、リア王をモチーフにした黒沢映画「乱」のとおり、とてもわかりやすい話なのだね
今回のリチャード三世も 薔薇戦争と言う複雑な愛憎関係をとても分かりやすいたとえで上演されて面白かった 次はどの作品を観る事があるのだろう・・・
今回の開場はとても舞台が近くて観ているこちらも緊張するライブ感があり疲れたかもしれない 観劇後、みんなと手羽先を喰いに行こうという事になり、事前にリサーチしてあった「風来坊」が休みだったのは残念! しかし近くに「世界の山ちゃん」があったので助かったよ
昔、世界の山ちゃんで喰った手羽先が辛いだけで美味しくおもわなかったのだけれど、改めて食べてみると美味しかった! これも一度だけで評価をしてはいけないという例だね 美味しく頂き、名古屋の女性バイカーも交え楽しい時間を過ごせた
2次会はおなじみのバーへ うれしいことにここでラフロイグ蒸溜所のfriend of laphroaig向けに発売された 「cairdeas」を飲む事ができた とてもフルーティで癖の少ないラフロイグであった その後打ち上げ済ませた楠さんも参加し、楽しい時間を過ごせた
残念ながら私は帰阪の電車の時刻があったので後ろ髪を引かれる思いで中座させて頂いた
帰宅途中見上げた17番目の月は 少し欠けていたけれどとても綺麗だった
来週は走るぞ・・・
思い起こせば 楠美津香さんの一人シェイクスピアを見たのは2年前
大将に呼ばれて 横浜人形の家で上演された「リア王」だった
あれから2年余を経て 今回は「リチャード三世」(暴走族)笑を観た
こんな機会がなければシェイクスピアは観なかったと思うが、リア王をモチーフにした黒沢映画「乱」のとおり、とてもわかりやすい話なのだね
今回のリチャード三世も 薔薇戦争と言う複雑な愛憎関係をとても分かりやすいたとえで上演されて面白かった 次はどの作品を観る事があるのだろう・・・
今回の開場はとても舞台が近くて観ているこちらも緊張するライブ感があり疲れたかもしれない 観劇後、みんなと手羽先を喰いに行こうという事になり、事前にリサーチしてあった「風来坊」が休みだったのは残念! しかし近くに「世界の山ちゃん」があったので助かったよ
昔、世界の山ちゃんで喰った手羽先が辛いだけで美味しくおもわなかったのだけれど、改めて食べてみると美味しかった! これも一度だけで評価をしてはいけないという例だね 美味しく頂き、名古屋の女性バイカーも交え楽しい時間を過ごせた
2次会はおなじみのバーへ うれしいことにここでラフロイグ蒸溜所のfriend of laphroaig向けに発売された 「cairdeas」を飲む事ができた とてもフルーティで癖の少ないラフロイグであった その後打ち上げ済ませた楠さんも参加し、楽しい時間を過ごせた
残念ながら私は帰阪の電車の時刻があったので後ろ髪を引かれる思いで中座させて頂いた
帰宅途中見上げた17番目の月は 少し欠けていたけれどとても綺麗だった
来週は走るぞ・・・